雨漏れの放置が危険な6つの理由とは?

雨漏れの放置が危険な6つの理由とは?

屋根裏の雨漏れ被害画像

雨が続くと洗濯物が外に干せなかったり、いつもジメジメしていたりして、不快な気分になりますよね。
そして、晴れているときには気にしていなかった雨漏りが再発して頭を抱えているという人も増えているのではないでしょうか。

実は、雨漏りしていてもそのまま放置してしまっているという人は意外と多いんです。
なぜなら雨が降っていないときは雨漏りが気にならないかという理由です

 

でも、目に見えないところで、雨漏りが大切な住まいに悪影響を及ぼしているケースもあります。
今回は、見えない雨漏りを放置したときにどのような被害が起きるのか解説していきます。

❶雨漏りを放置してしまう危険性

 

例えば天井から雨漏りが発生しても、風呂桶やバケツで水滴を受け止めるだけで大丈夫と思っていませんか?

実は雨漏りは目に見えるところだけではなく、見えないところでも進行している場合が多いんです。
なぜなら、雨水は目では見えないわずかな隙間でも進入できるからです。

 

①ベランダの手すりの隙間から雨が伝って天井裏に水が入る

②屋上の排水口が詰まって逆流した雨が壁の内側に入る

③雨樋が破損して正常に雨が流れず、建物に侵入。天井のボードが水で膨らんでくる

雨漏りは原因を特定し解決しない限り、自然に止まることはありません。
むしろ、どんどん症状がひどくなったり、雨漏り以外の不具合が出てきたりする場合がほとんどです。
原因を解決せずに雨漏りを放置しておくと、建物だけではなく体調不良などの被害をもたらすことも考えられます。
そのため「以前雨漏りしたけど最近落ち着いているから大丈夫!」と油断せずに、1度でも雨漏りした場所はプロの雨漏り修理業者に相談することが大切です。

 

❷放置は危険!雨漏りの被害6選

雨漏りを放置しておくとどのような被害が発生すると思いますか?
雨漏りは家が水浸しになる以外にも、さまざまな弊害をもたらします。

ここでは雨漏りによる6つの被害を紹介します。

 

❷-1天井やクロスにシミができる

雨漏れによる天井に出来たシミ画像

天井やクロスにできた雨漏りのシミは、水が乾けば元の状態に戻ると思っていませんか?

残念ながらほとんどの場合、乾いても黒ずんだシミとして残ってしまいます。
理由は天井やクロスの表面に付着した埃や、空気中に漂う埃を水が吸収してしまい、乾いてしまってもその汚れがシミとして残ってしまうからです。

 

❷-2木材が腐食する

雨漏れによる木材の腐敗画像

雨漏りによる被害で多いのが、建物に使われている木材が腐ってしまうことです。

雨漏りが起こると木材は濡れてしまい、放置しておくと木材が長時間湿った状態となるため、木材を腐食させる「木材腐朽菌」が大量発生してしまいます。
さらに木材が腐食した状態を放置すると、ひどい場合には天井が抜け落ちたり、柱が腐ったりしてとても危険な事態に陥ります。

 

❷-3シロアリが発生する

シロアリ被害で腐敗したベランダ木材画像

シロアリは木材の中に住みつき、木を食い荒らしてしまう厄介な害虫です。
とくに、水分を含んで湿った木材はシロアリの大好物なので、雨漏りを放置しているとシロアリを寄せ付けるリスクも上がってしまいます。

そのため雨漏りを放置しておくと、シロアリが柱などに住み着いてしまい、木材が食べられてしまう危険度が一気に上がるのです。
ひどい場合だと家を支える柱をシロアリに食べられてしまい、建物の耐震性に問題が生じる場合もあります。

 

❷-4カビが発生してアレルギーなどの健康被害につながる

日本は高温多湿な環境のため、カビ対策は欠かせませんね。
雨漏りを放置しておくとカビが大好きな湿った環境になってしまうので、すぐにカビが発生してしまいます。

カビは建物への被害だけではなく、私たち人間やペットにも健康被害を及ぼす恐れもあります
カビは空気中に胞子を放出し、その胞子を人間やペットが吸い込んでしまうと、喘息やアレルギーになることもあるのです。

また、ダニはカビが大好物なので、ダニが繁殖する原因となります。
ダニの死骸やフンもアレルギーに繋がるので、カビの放置は大変危険です。

 

❷-5漏電の危険

漏電とは文字通り、電気が外部へ漏れていることで非常に危険な状態です。
家電などの電気機器や建物の電気配線には漏電しないよう、絶縁処理が施されています。

しかし、雨漏りにより建物に侵入した雨水が、電気配線と絶縁体の隙間に入ると漏電が発生してしまいます。
漏電は家電の故障や停電だけではなく、感電や火災といった大事故を引き起こす場合があるため十分注意しなければいけません。

 

❷-6家の資産価値が下がる

資産価値下落コマーシャル画像

これまでに説明した通り、雨漏りの放置は建物に大きなダメージを加えます。

雨漏りの放置は建物の劣化につながり、耐震性を損ねる場合もあるため資産価値に大きく影響してしまいます。
雨漏りを早めに修理すれば、建物に致命的な被害が生じる前に食い止められる可能性が高いです。

1回雨漏りしたぐらいで大げさだと思わず、早めに直しておくのがとても大切です。
できれば、定期的に外壁や屋根、屋上などの点検をおこない、未然に雨漏りを防ぐとベストですね。

■雨漏れの原因は屋根だけではない!雨漏れしやすい箇所とは?

■雨漏れの早期発見と対策!

■雨漏れと家の構造・深刻な問題を避けるために!

雨漏れのサインが出たら、お気軽にご相談ください!

当社では、お客様の外壁屋根塗装工事への不安を解消すべくLINEからのご相談を受け付けております。
外壁屋根のトラブルをどこに相談して良いか分からないとき、無料相談をお気軽にご利用ください。

◆町田市・横浜市・川崎市の屋根・外壁リフォームなら塗り替え・屋根葺き替え:グラスビトウィーン (grassbetween.com)

 

グラスビトウィーンは豊富な施工経験と深い専門知識を活かして
お客様の屋根・外壁の状態を正確に検査し
適切な工法をご提案いたします。

グラスビトウィーン・コマーシャル・お客様の声画像

 

 

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業50年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトイーンコマーシャル画像

 

ディーズルーフィング・コマーシャル看板画像画像

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

 

グラスビトウィーンは、ドローンを使った屋根の無料診断を実施中!
お気軽にごお問い合わせください!

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現