町田市の屋根工事(屋根葺き替え工事・屋根カバー工法)は株式会社グラスビトウィーンへ > 外壁塗装 > 外壁塗装、外壁の素材の種類と塗り替えの時期を知ろう!
外壁塗装、外壁の素材の種類と塗り替えの時期を知ろう!
外壁の種類と塗り替えの時期の目安
外壁塗装を依頼する上でまず確認したいのが、自宅の外壁の素材。種類によって塗装の時期や工法などが異なってきます。もしも外壁の素材がわからない場合は、グラスビトウィーンにご相談確認してみましょう。
■お問合せ(HP)https://www.grassbetween.com/contact/ |
窯業系サイディング
塗替え時期:7~10年
耐用年数:約40年
表面の塗装で防水性を保っているため、メンテナンス頻度を下げてしまうと塗料の切れ目からサイディング自体に水分が浸み込みやすくなるため、深刻なダメージを与えかねません。またサイディングを貼り合わせた際に生じる目地も、コーキングと呼ばれる充填剤で防水性を保っていますが、経年とともに劣化していくいため、定期的なメンテナンスが欠かせません。コーキングの耐用年数は5~10年。ヒビや剥がれが補修の時期のサインになります。
窯業系サイディングは表面の塗装とコーキングの同時実施がおすすめです。またサイディング自体の耐久性は40年程度。サイディングに大規模なヒビやカビ、剥がれが見られる場合は、張替えの検討をおススメする場合があります。
塗替え時期:10~15年
耐用年数目安;約40年
塗り替えの時期は10年から15年と他のサイディング材と比べて比較的長く、メンテナンス頻度は少なめです。
モルタル
塗替え時期;8~10年
耐用年数目安;約30年
モルタル自体は、高い耐久性、耐火性を持ち合わせているため、住宅の外壁として申し分のない素材です。またサイディング材のようにつなぎ目がないため、コーキングのメンテナンスも不要です。しかし経年とともにひび割れが発生することがあり、このひび割れ(クラック)から雨漏りや浸水の影響が出てしまいます。モルタル外壁の塗装の場合は、このクラック補修が欠かせません。塗り替え時期は8~10年と一般的な間隔です。
タイル
塗替え時期;なし
耐用年数目安;40年
木造
塗替え時期;なし
耐用年数目安;約15年
外壁塗装の見積り項目として
塗装業者や地域、工事内容によって多少の差はありますが、一般的な外壁塗装の見積もり項目は、主に以下が挙げられます。
- ① 塗装の費用
- ② コーキングの費用
- ③ 補修の費用
- ④ 足場の費用
- ⑤ 高圧洗浄の費用
- ⑥ 現場管理費
- ⑦ その他諸経費
外壁塗装を依頼する際に、価格は最も気になるポイントのひとつとなります。実際にかかる費用や見積もりの適正価格がわからないため、不安を感じる方も多いかもしれません。一般的な郊外の戸建て(2階建てで塗り面積が140㎡)の場合、外壁塗装のみであれば80~150万円、屋根塗装を含めると110~180万円程度が相場とされています。
■本当に信頼できる外壁塗装業者の6つの見分け方 |
*外壁塗装の施工実施に当たり、単に塗装する塗装屋ではなく、デザインや機能面の提案が出来る業者を選ぶことが大切です。
グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!
グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!
ご安心してお任せください!
グラスビトウィーンは「ドローン」を使った、屋根の無料診断を行っております!
お気軽にごお問い合わせください!
こんなお悩みありませんか?
訪問販売が突然来て不安になった...
外壁・屋根が汚れて見える...
台風が来たら心配!外壁屋根を見てほしい
同じ時期に立てたお隣の家が外壁屋根リフォームしていた
築10年以上たって塗装が汚れてる
セカンドオピニオンとして回答します!
訪問販売で不安を煽り法外な修繕契約をさせるトラブルが、屋根や壁では、あとを絶ちません。 皆様の不安と悩みをなくすために、グラスビトウィーンはセカンドオピニオンとして、無料相談を受け付けております。 どんな小さなことでも構いません。もちろんご相談いただいたからといって、しつこい営業などはいたしません。ぜひお気軽にご利用ください。

01 まずはLINEお友だちに追加
02 ご相談内容を送る
03 あとは返信を待つだけ



« 外壁塗装 こんな症状が出てきたら工事を依頼する準備をしましょう⁉ || 屋根塗装・どんな塗料でも同じなのか!選ぶべき塗料とは? »
