町田市の屋根工事(屋根葺き替え工事・屋根カバー工法)は株式会社グラスビトウィーンへ > ブログ > 外壁・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事 外壁塗装の下塗の重要性
外壁・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事 外壁塗装の下塗の重要性
今日は、スッキリしない天気!雨もパラパラ 変な天気ですね。
営業販売のSです。
以前にも、お話させて頂いたと思いますが昼からの雨で、下塗を中止したお客様と
お話をしていて、まだ下塗の大切さを説明しきれてないと思い、もう一度お話しさせて下さい。
外壁塗装の施工会社で、下塗り塗装を行わない会社さんは無いと思います。
そんな会社があったらかなり危険です。
塗装工事では、高圧洗浄・ひび割れ補修の後に下塗り塗装を行います。下塗りを
行わないと、どんなに高品質な上塗り材を使用しても早い段階で剝離などの
不具合がおこってしまいます。
下塗り材には、外壁と上塗り材を密着させる接着剤のような役割があります。
上塗り材との密着を良くし剥離等を防ぎます。
年数の経ってしまった外壁は、塗料を吸い込んでしまうので、下塗り材は
傷んだ外壁に上塗り材が吸い込まれるのを防ぎ、色・艶のムラがない仕上りが可能です。
下塗り塗料も用途によってシーラーやフィラーなど使い分けています。
シーラーも外壁の劣化が少ない場合は、水性 劣化が激しい場合は、溶剤を使用します。
外壁にクラック等が多い場合は、フィラーを使用します。
シーラーはサラサラした液体ですが、フィラーはドロドロした材質でひび割れを埋めて
しまうような役割をします。
弊社では、日本ペイントの塗料を使用することが多いので、外壁材がサイディングの時は
パーフェクトサーフ、モルタルの時はパーフェクトフィラーを使用しています。
鉄部には錆止め、防水剤・シーリングにはプライマーと下塗りは必要になります。
塗装工事に関してお悩みが有りましたら、ご相談下さい。
●スタッフはマスクを着用させていただいております!
●手洗い・うがい・アルコール消毒を徹底しております!
●現場調査時にはスタッフの検温実施、体調管理も徹底しております!
グラスビトウィーン ではベランダ・屋根・外壁・内装などその他様々な外装リフォームで
お困りのお客様に様々なメンテナンス方法をご提案いたします。
お悩み事があればグラスビトウィーンへお気軽にご相談ください!
***************************
ドローンによる「屋根・外壁点検」のご相談はこちらから
下記お問い合わせフォームより、ご連絡先および
問い合わせ内容欄に「屋根・外壁無料点検希望」と
ご記入後、「送信する」ボタンより送信してください。
メールが必須項目になっていますが、お電話のみがいいと
いう方はメール入力欄に「info@grassbetween.co.jp」と
入力して送信してください。
**************************
