改正建築物省エネ法の一部が11月16日から施行されました、

事務のK子です🐤🐤🐤

みなさんおはようございます!
朝晩はだいぶ寒さがこたえますね〜

風邪など引いてないでしょうか?

そんな中、11月16日から改正建築物省エネ法の一部が施行されましたね。

今回施行される、私たちが主に関係している住宅においては、
300㎡未満の小規模住宅も、2021年4月より建築士による説明義務があること。
この部分が一番わかりやすく、お施主様にとっても身近なことではないでしょうか?

細かい基準はちょっとお施主様にはわかりづらいですよね。

説明内容とは、建築しようとしている住宅が決められている省エネ基準に適合しているかどうか。
もししていない場合は、省エネ性能確保のための措置についての説明が義務つけられています。

要は、性能の高い「窓」「外壁」を使ってきちんと施工し、
省エネ対応の「冷房設備」と「給湯設備」「換気設備」「照明設備」を使いなさいと!
それに太陽光を設置すれば、算定時に考慮するから、太陽光をつけなさいということですね( ^ω^ )

さらに今までは、150戸以上の建売事業者に対してだけだった、
トップランナー制度への「努力義務」が、今回注文住宅300戸以上の事業者も対象に加わりましたね。

そのトップランナー制度の基準で重要視されるのは、主に窓や外壁の断熱性や気密性ですね。

  • 外壁や窓などなど「次世代省エネルギー基準(平成11年省エネルギー基準)」(以下「省エネ基準」)を満たす
  • 冷暖房設備や給湯設備のエネルギー消費量を、2008年度時点での一般的な設備のエネルギー消費量に比べて、概ね10%削減する

上記の2つを満たすことが求められているとのことです。

この基準を満たした上で、

  • 高効率給湯設備や節湯器具
  • 熱交換型換気設備や高効率空気調和設備
  • 太陽光発電設備

などを併設していることが条件となるようです。
弊社も関係している太陽光発電設備もこれからどんどん忙しくなるのでしょうか( ^ω^ )

住宅性能がどんどん上がっていくこと。
それは今の異常気象など、環境状況を見る限り、子供達の将来を考えた時に、
大人である私たち1人1人が考えて行動していくことが大切ですね。

それに個人的に気になるのですが、
実際はしょうがないことなのですが、
大手住宅事業者が主導になること。

例えば、大手住宅事業者の営業マンだったら、
迷ってるお施主様への説明時に、「ライバル会社である他の工務店さんは
省エネ基準に適合している住まいづくりですと説明してくれなかったのですか?」
なんて不安を煽ることも考えられるのでは。。。私が営業マンだったら、、、

そしたらお施主様は工務店さんなどに聞きますよね?
「御社の設計している家は省エネ基準ではないのですか?」って。

そしたらどうなるだろ。。。。

もちろんお施主様にとっては、省エネ基準の家の方がいいに決まってます。
将来、もし、家を売ることになった時も、評価が変わってくるでしょうから。。

だから、この場合大手住宅事業者の営業マンさんが悪いのではなく、
知らなかった、まだ、うちは義務ではないからなんて言ってる小さな工務店さんなどの
勉強不足が悪いということになってしまいますよね。。。。

もちろん最終的に工務店さんを選ばなったかったお施主様が悪いわけではありません。

だから誰が悪いとかではなく、早めに地域の工務店さんたちも行動してもらって、
今各地で説明等も実施されているので1度は参加してほしいです。。。

最近、やたら弊社のブログ閲覧数が数百単位でどんどん増えてるので
きっとこのブログは町田周辺の同業者の屋根がたくさん見てくれてると思います( ^ω^ )
同業者の屋根さんなら、いろいろな地域の工務店さんとお付き合いがあると思いますので、
ぜひ、このチラシを知り合いの工務店さんにお渡しください( ^ω^ )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お渡しする際は下記のリンクからPDFをどうぞ!

seidogaiyoutirasisetumeigimutirasiです。

制度に関しての詳細国土交通省のこちら

 

大手事業者中心でないとなかなか、いろいろなことが周知できない事実もわかります。
これからどんどん減っていくと言われている新築事業、大工さんなどの人不足、
そうなるとやはり対応力がある大手住宅と中小の工務店との差がどんどん開いていく感じがします。

弊社は創業45年、ずっと地域の皆さんのおかげでやってこれました。
だからこれからも地域のために何かお力になりたいと思ってます。
もちろん地域の大手住宅事業さんも一緒に( ^ω^ )

そのためには、まずはこの町田で小さな工務店さんにもまだまだ頑張って欲しいし、
一緒にまだまだ助け合って頑張っていきたいと思います。

だって、弊社は家は建てられないし、直せるのは屋根だけですから( ^ω^ )
あっ、あと外壁の塗装も!

15年前に買った我が家。

当時は実家より全然暖かい!なんて親に威張ってたのが、
もう、最近の家とは比べモノにならないくらい寒く感じます(^^;
最近の家が家なら、うちは星が見えないテントですね(T . T)
10年、20年後はどんな家になってるのでしょうね〜

事務のK子でした🐤🐤🐤

 

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

お問合せはこちら・アイコン

 

 

 

 

 

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現