町田市・台風に強い屋根材を紹介!
町田市・台風に強い屋根材を紹介!
毎年各地で台風被害が報告されています。
気象温暖化のせいもあってか、大型化しています。
今回は、新築や屋根リフォーム時における参考として、各屋根材の台風に強い屋根と題して、代表的な屋根材の特徴や性能を分かり易く解説したいと思います。
台風に強い屋根材を選ぶには、耐風性・防水性・固定力が最も重要な条件です。
以下の屋根材が特に注目されています。
❶台風に強い屋根材の代表例
❷防災瓦
スーパートライ110は、台風や地震に強いことで知られる高性能な防災瓦です。
素材の構造や耐久性に注目される方には、かなり魅力的な選択肢です。
■主な性能と特徴
- 耐風性能:独自の「ハイパーアーム」と「アンダーロック」構造により、瓦同士ががっちり固定され、風速49m/sの試験にも耐える設計。
- 耐震性能:震度7クラスの地震波でもズレや破損なし。三次元振動台試験で実証済み。
- 防水性能:240mm/hの豪雨+1470Paの風圧(風速49m/s)でも漏水なし。
- 耐久性能:粘土と釉薬を高温焼成(1130℃)し、表面はガラス質の被膜。塗り替え不要で美観が長持ち。
- 施工性:ロック構造ながら、従来の施工方法とほぼ同じ。施工性も高く、工期短縮に貢献。
- 遮熱性能:クールブラックなどのカラーは赤外線を反射し、屋根の温度上昇を抑制。
この瓦は、見た目の高級感と機能性を両立していて、特に寄棟屋根との相性が良いです。
さらに、太陽光発電システムとの組み合わせも可能なので、環境配慮型の住宅にもぴったり。
❸ガルバリウム鋼板(スーパーガルテクトなど)
■スーパーガルテクト
耐久性・施工性・断熱性を重視する方にとって、非常に魅力的なガルバリウム鋼板屋根材です。
以下にその特徴を整理しました:
■スーパーガルテクトの構造と素材
- 基材:超高耐久ガルバ(SGL鋼板)=55%アルミ+2%マグネシウム+亜鉛合金
- 断熱材:ポリイソシアヌレートフォーム(高断熱・難燃性)
- 標準品:遮熱性ポリエステル樹脂塗装
- フッ素仕様:遮熱性フッ素樹脂塗装(より長寿命)
■ 台風・地震への強さ
- 風速65m/sの暴風試験でも飛散なし
- 軽量(約5kg/㎡)**で地震時の揺れを軽減
- ビス固定+かみ合わせ構造で飛来物にも強い
■断熱・遮熱性能
- 熱貫流率:1.43W/㎡K(断熱材一体型構造)
- 遮熱塗料が赤外線を反射し、屋根温度上昇を抑制
- 屋根裏温度の上昇を15℃以上抑える実験結果あり
■ 雨音・防火性能
- 雨音はささやき声レベル(31db)に抑制
- 飛び火性能認定取得済みで防火性も安心
■耐久性と保証
項目 | 保証年数(標準品) |
---|---|
塗膜の変色・白亜化 | 15年 |
赤さび | 20年 |
穴あき | 25年 |
※フッ素仕様では塗膜保証が20年に延長
❹ディーズルーフィング(石粒付きジンカリウム鋼板)
耐久性・美観・災害対策を重視する方にぴったりの屋根材です。
以下にその魅力を整理しました。
■素材と構造
- 基材:ジンカリウム鋼板(アルミ55%・亜鉛43.4%・シリコン1.6%)
- 表面仕上げ:セラミックコーティングされた自然石粒
- 構造:8層構造+インターロッキング工法:ハゼ工法で高い一体性
■ 災害への強さ
項目 | 性能 |
---|---|
耐風性 | 風速60m/s以上の暴風に耐える設計 |
耐震性 | 1㎡あたり約6.6kgと軽量で、瓦の約1/7 |
防火性 | 国土交通省不燃認定(NM2035)取得済 |
防水性 | 時間雨量240mm+風速40m/sの試験に合格 |
■快適性とメンテナンス
- 断熱性:石粒が熱伝導を抑え、屋根裏の温度上昇を防止
- 遮音性:石粒が雨音を吸収・拡散し、静かな室内環境を実現
- メンテナンス:塗装不要、色褪せしにくく美観が長持ち
- 保証:基材に30年保証
■デザインとバリエーション
- シリーズ:ローマン、クラシックタイル、エコグラーニ、ディプロマットなど
- カラー例
- タスカニー(鮮やかなオレンジ)
- モスブラウン(深みのある茶系)
- ネロ(漆黒)
- エバーグリーン(自然と調和する緑)
スーパーガルテクトと比べると、ディーズルーフィングは美観・遮音性・メンテナンス性で優位です。
特に高級感ある外観と災害対応力の両立が魅力です。
❺ROOGA(ルーガ)
ケイミュー株式会社が開発した軽量・高耐久・高意匠性を兼ね備えたハイブリッド屋根材です。
素材の構造や災害対策に関心がある方には、かなり魅力的な選択肢ですよ。
■素材と構造
- 樹脂混入繊維補強軽量セメント瓦
- 陶器瓦の約半分の重さ(約22〜24kg/㎡)
- 割れにくく、衝撃にも強い(ハンマーで叩いても割れない実験あり)
■ 災害への強さ
項目 | 性能 |
---|---|
耐風性 | 釘固定+台風クリップで風速60m/s以上に対応 |
耐震性 | 軽量設計で建物の揺れを軽減 |
防水性 | ジョイント部に水切り形状+下葺き材で雨漏り防止 |
耐火性 | 不燃材認定取得済み |
■デザインと種類
- ROOGA 雅(みやび):和瓦風の重厚なデザイン
- ROOGA 鉄平(てっぺい):鉄平石風のモダンなデザイン
- カラーバリエーション:クールブラック、モスグリーン、タスカニーなど
■ 快適性とメンテナンス
- 遮音性:雨音を吸収し、静かな室内環境
- 断熱性:通気層が形成され、屋根裏の温度上昇を抑制
- 色あせ防止:グラッサコートで紫外線に強く、塗装不要
- 施工保証:新築ならメーカー保証あり(改修は対象外)
❻アスファルトシングル
は、ガラス繊維にアスファルトを浸透させたシート状の屋根材で、防水性・遮音性・施工性に優れた軽量屋根材です。
コストパフォーマンスの高い選択肢になります。
■構造と素材
- 芯材:ガラス繊維
- 表面:細かい石粒(遮音・美観)
- 施工方法:接着剤+釘で固定(カバー工法にも対応)
■災害への強さ
項目 | 性能 |
---|---|
耐風性 | 製品によっては風速46m/s以上に耐える(例:リッジウェイ) |
耐震性 | 約9kg/㎡と軽量で、瓦の約1/5 |
防水性 | アスファルト+ガラス繊維で高防水性 |
遮音性 | 石粒が雨音を吸収し、静かな室内環境 |
■メンテナンスと耐久性
- 耐用年数:20〜30年(製品により異なる)
- メンテナンス:5年ごとに剥がれ点検推奨
- 注意点
- 強風で剥がれる可能性あり(施工精度が重要)
- 表面に藻やコケが生えやすい
- 勾配が緩い屋根には不向き(最低3.5寸以上)
■主な製品と特徴
製品名 | 特徴 | 価格目安 |
---|---|---|
アルマ | 安価・セルフシーラントで耐風性◎ | 約3,500円/㎡〜 |
リッジウェイ | 2層構造・風速46m/s試験合格 | 約5,830円/㎡〜 |
オークリッジスーパー | 紫外線・藻対策・40年保証 | 約8,000円/㎡〜 |
SHINGLE(田島ルーフィング) | 高級感・国内製造 | 約11,000円/㎡〜 |
強風対策には施工精度が非常に重要なので、信頼できる施工業者の選定がカギになります。
❼屋根形状も重要!
- 寄棟屋根・方形屋根:風を分散しやすく、台風に強い形状
- 片流れ屋根・切妻屋根:風を受けやすく、やや不利
❽ 選ぶポイント
- 屋根材がしっかり固定されていること
- 軽すぎず重すぎないバランス
- 定期的なメンテナンスで防水性を維持
台風に強い屋根は、ロック工法で固定された金属屋根や防災瓦は特におすすめです。
グラスビトウィーンにお任せください!
私たち「グラスビトウィーン」は、町田市を中心に活動している屋根と外壁の専門業者です。
創業51年、地元の皆様のお住まいを守るお手伝いをしてまいりました。
屋根の点検・補修・葺き替え、また外壁塗装まで一貫して作業を行います。
一つひとつ丁寧に、わかりやすくご説明しながら作業を進めます。
年配の方にも安心してご相談いただけるよう、専門用語は使わず、納得いただけるまできちんとご説明します。
最後に
屋根や屋根裏は普段見えない場所ですが、見えないからこそ大切な部分でもあります。
快適で健康的な暮らしを守るためにも、ぜひこの機会に屋根の点検や、換気棟の取り付けを検討してみてください。
ご相談・お見積りは無料です。
まずはお気軽に、私たち「グラスビトウィーン」にお問合せ下さい!
グラスビトウィーンは、ジンカリウム鋼板「ディーズルーフィング」の国内認定施工店です。
グラスビトウィーンでは、お客様の外壁/屋根塗装工事への不安を解消すべくLINEからのご相談を受け付けております。
外壁屋根のトラブルをどこに相談して良いか分からないとき、無料相談をお気軽にご利用ください。
豊富な施工経験と深い専門知識を活かして、お客様の屋根の状態を正確に検査し
適切な工法をご提案いたします。
詳しくは弊社ホームページをご覧ください
グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業51年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。
屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!
グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!
グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!
ご安心してお任せください!
グラスビトウィーンは、ドローンを使った屋根の無料診断を実施中!
お気軽にごお問い合わせください!
« 町田市・雨漏り原因は! ||
