屋根リフォーム・葺き替え?カバー工法?判断の仕方とは!

屋根リフォーム・葺き替え?カバー工法?判断の仕方とは!

ルーフィング施工画像

皆さんが、屋根のリフォームをお考えの際、「葺き替え」か「重ね葺き」(カバー工法)にするか迷われますよね?
今回は、そんなお悩みにお応えして、葺き替えか、重ね葺き(カバー工法)かの判断の仕方を分かり易くご説明します!

屋根のリフォームは、既存の屋根材を剥がして新たにする「葺き替え」と、既存の屋根材の上から重ねて施工する「重ね葺き」(カバー工法)という方法があります。
どちらもメリット・デメリットがありますが、今回ご紹介する重ね葺きは費用を抑えられることが最大のメリットです。

今回は葺き替えと重ね葺きの違いを比較しつつ、迷った時にどちらを選べば良いのかをご説明します。

❶葺き替えと重ね葺きはどう違うのか?

■屋根の葺き替えとは

屋根葺き替え工事画像

屋根葺き替え解説イラスト画像

葺き替えは既存の屋根材を剥がし、新しい屋根材に乗せ替える方法です。
屋根の下地(野地板など)がひどく傷んでいる場合は修復し、既存の屋根材の種類を問わず耐久性をあげるリフォームが可能です。

屋根葺き替え手順画像no.1

屋根葺き替え手順画像no.2

屋根葺き替え手順画像no.3

屋根葺き替え手順画像no.4

 

ただ、既存の屋根材を剥がし処分する作業が増えるので、重ね葺きよりも工事期間は長く、費用もかかります。

■施工できる屋根材は?

●日本瓦、セメント瓦、スレート、金属屋根

■屋根の重ね葺きとは?

屋根カバー工法ルーフィング施工画像

屋根カバー工法解説イラスト画像

重ね葺き(カバー工法)は、既存の屋根材の上に新しい防水シートと屋根材を重ねてはる方法です。
屋根材を一度剥がす(葺き替え)場合はその時間と手間がかかりますが、重ね葺きはそのまま被せるので、工事の期間が短く、費用も安くすみます。
既存の屋根材が2004年以前に製造されたスレート屋根の場合、人体に悪影響のあるアスベストを含んだ素材が使われている可能性があります。
その場合は、屋根材の処分費が高額になってしまうことがあり、カバー工法を選択するケースもあります。

ただ、下地の補修ができないのですでに下地が劣化している場合や、屋根の重量増加による耐震性の低下が気になる場合は葺き替えがおすすめです。

太陽光パネル脱着・屋根カバー工法画像1

太陽光パネル脱着・屋根カバー工法画像2

■施工できる屋根材

●スレート屋根、金属屋根

カバー工法が可能な屋根材画像

❷スレート屋根と金属屋根とは?

スレートとは、粘板岩を加工して作った素材で、瓦に比べて軽いので耐震性の高い素材です。
耐久性も高いので、日本の住宅で多く使われています。

屋根の素材分類4種類の画像

金属屋根は、アルミ、ステンレス、フッ素鋼板、トタン、ガルバリウム、ジンカリウムなど種類がたくさんあります。
金属はサビが発生しやすいデメリットがありましたが、最近は軽く加工が簡単で耐久性も高いガルバリウム(ジンカリウム)がよく使われています。

 

グラスビトウィーンでは、お客様の外壁/屋根塗装工事への不安を解消すべくLINEからのご相談を受け付けております。
外壁屋根のトラブルをどこに相談して良いか分からないとき、無料相談をお気軽にご利用ください

豊富な施工経験と深い専門知識を活かして、お客様の屋根の状態を正確に検査し
適切な工法をご提案いたします。

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

詳しくは弊社ホームページをご覧ください

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業51年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

ディーズルーフィング認定販売店・施工店コマーシャル画像

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!
ご安心してお任せください!

ドローンを使った屋根の無料診断コマーシャル画像

グラスビトウィーンは、ドローンを使った屋根の無料診断を実施中!
お気軽にごお問い合わせください!

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •        
error: Content is protected !!