雨漏れによる電気設備などへの影響!

雨漏れによる電気設備などへの影響!

屋根裏の雨漏れ被害画像

雨漏りが電気設備に影響を及ぼす主な理由とその危険性は以下の通りです。

 

❶漏電

雨漏りが発生すると、電気が外に漏れ出る「漏電」が発生します。

これは、絶縁体の隙間に湿気や雨水が入り込んでしまい、電気が正常に流れなくなるためです。

電線の損傷や絶縁体(電気を通さない物質)の劣化、不適切な電気設備の取り付けなどのさまざまな原因によって引き起こされます

 

たとえば、家の中にある電気コードが古くなってヒビが入ったり、カバーが剥がれたりすると、その部分から電気が漏れ出してしまいます。

これが漏電です

 

漏電は以下のような危険性を持っています:

 

❷感電

感電とは、電気が人体に流れることによって起こる現象を指します。

これは、電気設備や電気製品の不適切な使用、電気工事中の作業ミス、漏電、または自然災害である落雷などの要因によって発生します。

 

感電の影響は、電流の大きさ、通電時間、通電経路によって異なります。

軽度の場合は一時的な痛みやしびれなどの症状で済むこともありますが、重度の場合は死亡(感電死)に至ることもありますので注意してください。

 

具体的には、以下のような影響があります:

❷-1電流斑・熱傷

電流が生体を流れて起こる損傷や、アークまたはスパークが生体に当たって起こる火傷。

 

❷-2内臓への影響

目を通過した場合は白内障を引き起こす可能性があります。

 

❷-3筋肉の影響

電流が筋肉を通過すると、筋肉の随意運動が不能になる可能性があります。

 

❷-4心臓への影響

心臓は特に電流に敏感であり、100 μA (0.1 mA)を超える電流が心臓を通過すると心室細動、心停止を起こし死に至る危険性があるとされています。

感電は非常に危険なため、電気設備や配線の定期的な点検とメンテナンスが重要です。

 

❸電気設備の故障

雨漏れによる漏電で壊れたエアコン画像

漏電が起きると、家電製品が故障することがあります。

これは、電気が本来通るべきルートを外れて流れる現象を指します。

 

❸-1電気代の増加

漏電が起きると、毎月の電気代が高くなる可能性があります。

これは、電気が本来通るべきルートを外れて流れるため、家電を動かす以上の電力が必要になるからです。

 

❸-2火災のリスク

漏電が起きると、火災のリスクもあります。

これは、電気が本来通るべきルートを外れて流れるため、火花が発生し、火災を引き起こす可能性があるからです。

 

 

これらの理由から、雨漏りが発生した場合は、早急に対策を講じることが最も重要です。

漏電が、雨漏れによる要因だった場合は、その他に住宅の被害も拡大しますし、なにより住宅に住む大切な家族への健康被害にも及びますので早急な対応をお勧めします。

■絶対雨漏りを放置しておいてはいけない怖さとは!

■雨漏れ原因は屋根材よりルーフィングに原因!?

■雨漏れの早期発見と対策!

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

当社では、お客様の外壁屋根塗装工事への不安を解消すべくLINEからのご相談を受け付けております。
外壁屋根のトラブルをどこに相談して良いか分からないとき、無料相談をお気軽にご利用ください。

 

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業49年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を
全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトイーンコマーシャル画像

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現