屋根に太陽光パネルが設置されていて、屋根の修繕が必要になり、どこに頼んで良いかわからないで悩んでいませんか⁉

太陽光パネル脱着と屋根工事

太陽光パネルの耐用年数をご存知ですか?

■屋根の太陽光パネル・塗装やカバー工法は大丈夫?

 

屋根と太陽光パネル、耐用年数を比べるとどうしても屋根の方が短いですよね、屋根の塗装・葺き替え工事を行うときには、太陽光パネルの脱着が必要になってきます。(通常パネルの耐用年数は25年~30年と言われています。)

屋根の傷み具合は個人ではなかなか確認しずらい箇所です。外壁と屋根は同じ環境にさらされている為、同じくらいのペースで劣化が進んでいると考えて良いと思います。外壁塗装の目安はおよそ10年に1度のサイクルで10年経つと塗料の機能が低下してきます。屋根も同じで10年位で塗料の機能が低下し、塗り直しが必要になってきます。しかも、屋根の方が外壁よりも風雨や紫外線の影響を過酷に受けやすく、外壁より劣化している場合があります。「外壁が傷んできたな」と思ったら屋根の傷みも進んでいる可能性が十分にあります。

太陽光パネルの耐用年数はおよそ25年から30年ですのでパネル交換までに、今後1~2回の屋根工事が必要となります。太陽光パネルの耐用年数より長く屋根材が維持できれば、途中の屋根補修が不要となりその分節約となります。グラスビトウィーンで取り扱うディプロマットスターはメーカー保証30年、点検期間を入れても次回葺き替え65~70年後となり、実質パネル交換以降も今回の葺き替えで済みメンテナンスフリーとなります。

ディーズルーフィング・コマーシャル画像

■ディーズルーフィング・ディプロマットスター

太陽光より先に土台の屋根が傷んでしまうことのリスク

*初期投資の資金回収が終わる前に余計な出費がかさむ

*太陽光の重さのせいで破損したと思われてしまう可能性もある

*屋根塗装をする際にはパネルの脱着工事が必要になり経費がかさむ

*破損した屋根に太陽光をそのまま乗せておくと雨漏りの原因になります

太陽光パネル脱着について

「グラスビトウィーンに依頼して良かった」太陽光パネル脱着~屋根工事

太陽光パネルの脱着工事は電気工事士の資格が必要になります。電気屋さんと繋がりを持った業者を探さなければなりません。グラスビトウィーンの熟練した職人は有資格者(電気工事士1種・2種)も在籍し、当社のみで太陽光パネル脱着・屋根施工が出来ます。

脱着について簡単に説明しますと、太陽光で発電した電力は電力会社に売電しているので、系統連結装置が稼働しています。それを停止して電気が流れていないことを確認してから、パネルを取り外さないと感電事故に繋がる可能性があります。

太陽光パネルの電気は直流で電圧は低いですが実は交流より危いため、系統連結装置・インバーター停止後取り外し・工事中パネルを保管します。屋根補修工事が完了したのち、太陽光パネルの復旧工事を行い電圧を確認して完工します。

 

屋根工事で太陽光パネル工事を一緒に扱える業者が限られてくると思いますが、グラスビトウィーンは脱着工事の施工実績も多く熟練した職人施工により、安心して任せられる実績のある会社です。

是非、この機会に金属屋根(ディプロマットスター)に葺き替え、屋根に穴を開けない取付け金具での太陽光設置をお勧めします。

■施工事例 (ディプロマットスター)個別
■ディーズルーフィング・ディプロマットスター

■ディーズルーフィング・ディプロマットスター

 

屋根葺き替え後の太陽光パネル設置風景画像

■太陽光パネル設置作業

様々な事情・状況変化によるパネル設置方法  

・パネル劣化によるひび割れ破損の確認

・取付け金具をそのままで脱着塗装工事

・屋根材を新しくして取付け金具のみ交換

・屋根材をディプロマット(板金)にして屋根に穴を開けない工法に変更

・屋根材の交換と共に、最新の高出力パネルに変更する

■屋根カバー工法工事・概要

太陽光パネルが乗った屋根工事の事なら、まずは専門知識豊富なグラスビトウィーン担当者にご相談ください、状況に応じた最善の方法をご提案させて頂きます。

グラスビトウィーン・コマーシャル看板画像

 

お問合せはこちら・アイコン

 

 

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板

『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

ディーズルーフィング国内認定PRO販売店・施工店看板画像

ディーズルーフィングアイコン

 

グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!

ご安心してお任せください!

 

安心の自社施工・コマーシャル画像

 

グラスビトウィーンは「ドローン」を使った、屋根の無料診断を行っております!

お気軽にごお問い合わせください!

屋根の無料診断・ドローン画像

お問合せはこちら・アイコン

 

[お問い合わせ・LINEのボタン]

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •