おすすめ塗料・「パーフェクトトップ」はどんな塗料?

おすすめ塗料

日本ペイント「パーフェクトトップ」のメリット・デメリット!

 

外壁塗装を検討すると、一度は「パーフェクトトップ」という文字を見たことがあるのではないでしょうか?

「パーフェクトトップ」は、2012年に日本ペイントが独自の樹脂技術により開発・販売した「ラジカル制御技術」を有した1液水性ラジカル制御形ハイブリッド高耐候性塗料というものです。

 

日本ペイント「パーフェクトトップ」画像

かんたんに言うと、日本ペイントが独自開発した高耐候の水性塗料です。

特に、性能とコストパフォーマンスの良さから、昨今多く使われている人気塗料の一つです。

今回は、現在一番人気の「パーフェクトトップ」について、ご紹介していきたいと思います。

是非、塗料選びの参考にしていただけると幸いです。

 

【目次】

パーフェクトトップの特徴

 ❶-1特徴1

 ❶-2特徴2

 ❶-3特徴3

❷パーフェクトトップを選ぶメリットとデメリット

 ❷-1メリット

 ❷-2デメリット

❸パーフェクトトップはどうのような人におすすめなのか

❹パーフェクトトップは以外の塗料と比較するなら

まとめ

 

上記の点について詳しく解説します。

❶パーフェクトトップの特徴
特徴❶-1日本ペイント独自開発の『ラジカル制御』塗料

まず、塗料は「顔料」+「樹脂」+「添加物」から成り立っています。

1. 顔料:塗料に色をつけるもの
2  樹脂:耐久性を決める主成分(ウレタン、シリコン、フッ素など)
3  添加物:塗膜にさまざまな機能を追加する成分(防藻・防かび、艶消し剤など

 

上記の主成分である、白色の顔料の中に「酸化チタン」という成分が入っています。

この酸化チタンは、紫外線にあたることにより『ラジカル』という物質が発生します。

『ラジカル』は、塗膜を破壊させ劣化を促進させてしまいます。

 

この、ラジカルを抑制する塗料の開発に成功した塗料が「ラジカル制御塗料」であるパーフェクトトップなのです。

 

現在では、日本ペイントの「パーフェクトトップ」を皮切りに、ラジカル制御塗料として、関西ペイントの「ダイナミックトップや、エスケー化研の「エスケープレミアムシリコンが発売され、注目されています。

お勧め塗料アイコン

 

特徴❶-2「低汚染性」でキレイな外観を保てる

パーフェクトトップには「親水性」があります。

表面に水が薄く広がる性質です。親水性の反対は「撥水性」です。

日々、外壁の表面には、土・ホコリ、砂などの汚れがついていきます。

 

パーフェクトトップは水に馴染みやすいので、汚れの下に雨水が入り込み、汚れを洗い流します。

お家全体を水洗いすることは簡単にはできませんので、汚れにくい機能は大切ですよね。

 

特徴❶-3美しい艶と光沢感でキレイな仕上り

パーフェクトトップは緻密で平らで滑らかな塗膜形成が可能で、高光沢を実現できます。

そのため、塗った直後にローラーや刷毛跡があっても、乾燥が進むにつれ凹凸が少なくなり平らに近づきます。

すなわち、こうした塗料を「レベリング性が高い塗料」と言います。
「艶があまり好きではないな、、、」といった方でもご安心ください。

5分つや・3分つや、つや消し、と調整可能です。
お好みの艶加減で塗装できます。

外壁塗装をしている職人・コマーシャル画像

❷パーフェクトトップのメリット・デメリット

「いろいろ機能があるけど、他の塗料と比べてこの塗料を選ぶメリットってなに?」という方に、他の塗料と比較したメリットとデメリットを紹介します。

 

パーフェクトトップのメリット

メリット

ラジカル制御塗料として一番の実績があり信頼性が高い

日本ペイントが2012年に初めてラジカル制御塗料の開発に成功して以来、性能の良さから人気を集めています。

コストパフォーマンスが良い

パーフェクトトップは、一般的なシリコン塗料と平均単価に大きな差はありませんが、耐久性が少し高いのが特徴で「価格」「高耐候」「仕上がり」のバランスのとれた商品です。

 

「費用を抑えつつ、1回の塗装で10年以上は持たせたい」というお客様にはもってこいの塗料と言えます。

 

塗 料 平均耐用年数 相場平均単価(㎡)
アクリル塗料 5~7年 約1,000円~1,200円
ウレタン塗料 8年~10年 約1,600円~2,000円
シリコン塗料 10年~15年 約2,000円~3,500円
ラジカル制御塗料
(塗料により樹脂は異なります)
12年~15年 約2,500円~3,500円
フッ素塗料 15年~20年 約3,000円~4,500円
無機塗料 20年~ 約3,500円~5,500円

※各メーカーの単価を参考にしております。
こちらは塗料の単価相場であり、見積もりの合計金額とは異なります。

美しい艶・艶消しなど「仕上りが選べる」

緻密な塗膜形成により、美しい光沢の塗料で仕上りがキレイです。

 

また、パーフェクトトップは「完全な艶消し」も選べるので、マットな仕上がりも可能です。
※塗料の中には、艶の調整ができない塗料もありますので、マットな仕上りを希望な方は注意しましょう。

 

パーフェクトトップのデメリット

 

パーフェクトトップには、以下のデメリットもあります。

デメリット

施工後10年経った実績が、まだない

ラジカル制御塗料として一番販売の早いパーフェクトトップもまだ販売後8年のため、10年持った家の実績はありません。

フッ素塗料よりは、耐久性に劣る

 

つまり、説明してきた通り、パーフェクトトップはラジカル塗料の一つです。

ラジカル塗料の対候性はは一般的なシリコン塗料よりは優れていますが、フッ素塗料より通常は劣ります。

塗料価格と耐久性グラフ画像

パーフェクトトップの期待耐候年数は『10年~13年』です。

一度の工事で15年以上はもたせたいという方、ランニングコストを抑えたいという方はフッ素塗料を選んだほうがいいでしょう。

❸パーフェクトトップはこんな人におすすめ

メリット、デメリットを踏まえると、パーフェクトトップはこんな人におすすめです。

初期費用を抑え、コストパフォーマンスを重視したい方
信頼できるメーカーの塗料を使いたい方
ラジカル制御塗料で一番実績のある塗料がいい方
工事中に臭いが気にならない塗料を使いたい方
長期的にキレイな外観を保ちたい方

 

❹パーフェクトトップは以外の塗料と比較するなら

パーフェクトトップは優れた塗料の一つですが、他に様々な塗料があります。

「他にこんな塗料があったんだ」「こっちの仕上りの方が好みだった」「もっと耐久性の高い塗料にすればよかった」「他の塗料とちゃんと比較すればよかった」となってしまっては、非常にもったいない事です。

もちろん、最適な塗料を選ぶには『他の塗料と比較』することが重要です。
しかし、どの塗料と比較すればいいかは、ぜひ下記を参考にしてみてください。

 

❹-1他のラジカル制御塗料と比べる

同じラジカル制御塗料でも各塗料によって特徴や樹脂が異なります。

 

ラジカル制御機能のある塗料に絞って検討したい方は、中でもよく選ばれている塗料と比較してみましょう。

ラジカル制御塗料
塗料名 耐用年数
アレスダイナミックTOP(関西ペイント) 10~15年
プレミアムシリコン(エスケー化研) 10~15年
キクスイロイヤルシリコン(菊水化学工業) 13~18年

 

❹-2高耐候重視ならフッ素塗料・無機塗料もおすすめ

高価な塗料のため初期費用はかかりますが、一度の工事で長期的に持たせたいという方におすすめです。

やはり、10年毎に塗装をするのと、20年毎に塗装をするのとでは、ランニングコストに大きな差が出ます。

15年以上持たせたい方は、シリコン塗料・ラジカル塗料より耐久性の高い「フッ素塗料」「無機塗料」を選びましょう。

フッ素塗料
塗 料 名 耐用年数
ファイン4セラミック(日本ペイント) 15~20年
キクスイSPパワーフッ素(菊水化学工業) 16~20年

 

無機塗料
塗 料 名 耐用年数
アレスダイナミックMUKI(関西ペイント) 15年~
パーフェクトセラミックトップG(日本ペイント) 20年~

 

❹-3サイディングの柄を活かすには無色透明の「クリヤー塗料」がおすすめ

 

築10年前後の多色刷りのサイディングのお家におすすめです。

お気に入りの外観を、透明な塗料でキレイに保つことができます。

 

多色刷りサイディングの塗り替えにに非常に人気の塗料です。

築10年以上経過しているお家は、クリヤー塗装ができる状態か施工店に点検してもらいましょう。

クリヤー塗料
塗料名 耐用年数
UVプロテクトクリヤー(シリコン塗料・日本ペイント)
SPパワーフッ素クリヤー(フッ素塗料・菊水化学工業)
クリーンSDトップ(シリコン塗料・エスケー化研) 12年~

 

❹-4意匠性の高い塗料と比べる

モルタル壁やサイディングボードは、塗料で意匠性を出すことも可能です。

複合色や石調にできる塗料を使用することで、上品な仕上がりや重厚感のある仕上りにできます。

 

単色の塗装が嫌な方は、意匠性の高い塗料を選びましょう。

意匠性の高い塗料
塗料名 耐用年数
水性ペリアートUV(日本ペイント)
エレガンストーン(エスケー化研) 12年~
WBアートSi(スズカファイン)

「希望耐久年数」「予算」「譲れない機能」「理想の仕上がり」など、希望に近い塗料を選びましょう。

 

勿論、「多くの方に選ばれている実績」も、一つの判断材料になります。
気になっている塗料はどれだけ人気や実績があるのかにも注目してみましょう。

 

❺まとめ

塗料を選ぶ際には、以下に注目してみましょう。

下地に合っているか
譲れないポイントはなにか
理想の仕上がりにできるか
信頼できるか
希望の耐久年数か

 

どんなに優れた塗料でも、そもそも自分のお家に塗れないものであったり、欲しかった効果がなかったり、好きな色や艶が出せなかったり、信頼できないものであったりすれば、失敗や後悔に繋がってしまいます。

しかし、お家は何年、何十年と過ごす場所です。
塗った後の10年20年間、壁を見て後悔するのは悔やまれます。

また、好みの塗料選びや、お家にあった塗料の選定は、一般のお客様にとっては非常に難しく、わかりにくいものです。

「塗料を選ぶだけで疲れちゃうし、よくわからない!」といったお客様がほとんどです。

そんな時はぜひ、グラスビトウィーンまで、お気軽にご相談ください。
安心して塗装工事ができるようしっかりとサポートいたします。

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

グラスビトウィーン・ホームページアイコン

 

 

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業49年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

お問合せはこちら・アイコン

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

ディーズルーフィング国内認定PRO販売店・施工店看板画像

お問合せはこちら・アイコン

 

グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!
ご安心してお任せください!

安心の自社施工・コマーシャル画像

[お問い合わせ・LINEのボタン]

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •