屋根換気棟の夏は涼しく、冬は結露を防ぐ理由とは?

屋根換気棟の夏は涼しく、冬は結露を防ぐ理由とは?

 

「日当たりが良すぎるせいか、夏になると2階の冷房がなかなか効かない。光熱費がとんでもない額になっている」

「冬は冬で窓ガラスやサッシの枠に結露が発生して、雑巾を手放せない。

結露の水が染みて、柱が変色してしまった」、これらのことでお悩みの方も多いのではないでしょうか。

 

その暑さの原因や結露の原因が屋根裏(小屋裏・天井裏)にあるといったら、みなさんは信じられますか?

 

「天井の上には断熱材が入っているからそんなことないでしょ」とお考えになる方がほとんどだと思います。

事実、その通りなのですが、断熱材だけではそれを防げないことも多いのです。

 

❶屋根裏換気が必要なわけとは?

 

【冬の場合】

暖められたお部屋の空気や湿気は上へ上へと昇っていき、天井に到達します。

天井は空気や湿気を通す構造に なっているので、暖められた空気がそこを抜け、断熱材に達します。

 

断熱材も空気や湿気を通す構造になっているので、暖められた空気や湿気はそこを通過していくのですが、断熱材の層が終わりに近づいてくると徐々に冷やされ始めます。

 

断熱材を抜けた途端、空気と湿気は一気に冷やされ、飽和水蒸気量※の限界を超え、これまで気体であった湿気(水蒸気)は途端に液体の水へと変化し、野地板や垂木の表面に結露となって付着します。

【夏の場合】

屋根材にもよりますが、炎天下の屋根の表面温度は80℃にもなると言われています。

断熱性能が高い屋根材としてよく瓦が挙げられますが、表面は触ると火傷するくらいの温度になります。

 

断熱材と一体となった金属屋根材も断熱性能が高いと言われていますが、こちらも表面温度はとんでもないことになっています。

瓦も金属屋根材も裏側に温度を伝えづらいだけであって、表面は火傷するレベルの温度になることを覚えておいてください。

 

基本的に物体は熱伝導によって、その物体自体が同一温度になろうとする性質を持っています。

途中の熱損失を除けば(数メートルある金属の端をバーナーで炙っても逆側の端は途中で熱カロリーが空気中に放出されてしまうので、同じ温度にはならない)、断熱性の高い素材であっても、同じ温度になろうとします。

 

炎天下の屋根の表面温度が80℃に達する場合、その下の野地板の温度は実測で60℃程度になるようです。

屋根裏の広さ(高さ)にもよるのですが、天井と断熱材を隔てているとはいえ60℃、一方でお部屋のエアコンの設定温度は27℃、これではエアコンの効きが悪くて当然です。

 

 

 ❷結露が発生する仕組みとは?

結露は温度と飽和水蒸気量の関係で発生します。

現在のお住まいは多種多様な素材で構成されていて、例えば、現在のお住まいの玄関の土間はほとんどがタイル張りではないかと思います。

 

夏場、その部分を素足で触れれば、冷たくて気持ちいいと思います。

 

冷たいというのはその部分だけ温度も低く、飽和水蒸気量も少なくなるため水蒸気という気体ではなく、水という液体へと変化します(気体の水蒸気が液体の水へと変わる温度を露点という)。

温度が外部に逃げやすい窓ガラス、サッシの金属部分ではお部屋の温度に較べ、低くなりがちなので結露を発生しやすくなります。

小屋裏においては頂点の部分の他、北風が当る部分、耐震性を高めるためにつけられている金属性の筋交い部分などで発生しやすくなっています。

 

❸湿気と熱気は換気棟で外に排出してしまいましょう

湿った空気や暖められた空気、これらを外に排出できればこれらの問題は解決できますよね。

これらを解決するのが換気棟による小屋裏換気です。

 

具体的には屋根の天辺(大棟部分)に通風孔のある換気棟を設けて、そこから湿気と暖かい空気を排出させるのです。

このような表記をすると、電動の換気扇を使った強制換気を思い浮かべる人もいると思いますが、暖かい空気は上昇するという自然現象を利用した仕組みのため、電気代などのコストは一切かかりません。

 

維持費用は一般的な棟板金とほぼ同じです。

 

❹棟板金交換や屋根葺き替えのメンテナンスの場合はぜひご検討ください!

 

これまでにグラスビトウィーンは様々な屋根リフォームを行ってまいりました。

比較的安価で対費用効果が高く、施工したほとんどの方から感謝されている一つがこの換気棟です。

自信を持ってお勧めできます。

換気棟+遮熱塗料・断熱塗料との組み合わせで快適性能がさらにアップ!

夏場の暑さを防ぐ人気の塗料が遮熱塗料・断熱塗料です。

お部屋の温度を下げてくれるという優れもので、確実に光熱費を下げてくれます。

 

しかし、これらの塗料にも限界はあり、夏場の暑い日は屋根の表面温度は気温より確実に上がりますし、小屋裏も暑くなります。

やはりエアコンを稼動せざるを得ないのです。

 

これら遮熱塗料や断熱塗料と換気棟を組み合わせることで、さらに快適性能が上がります。

エアコンの冷房の効きはぐっと良くなります。

 

断熱塗料の場合はお部屋を暖房した時にも小屋裏との気温差ができにくくなりますから、結露の量が減ります。

屋根塗装と換気棟、ちょっとした屋根リフォームで地球と財布に優しく、さらに健康にも良い快適生活が実現できるのです

豊富な施工経験と深い専門知識を活かして、お客様の屋根の状態を正確に検査し適切な工法をご提案いたします。

グラスビトウィーン・コマーシャル・お客様の声画像

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

詳しくは弊社ホームページをご覧ください

 

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業49年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトイーンコマーシャル画像

 

ディーズルーフィング・コマーシャル看板画像画像

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

 

完全自社施工コマーシャル看板画像

グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!
ご安心してお任せください!

グラスビトウィーンは、ドローンを使った屋根の無料診断を実施中!
お気軽にごお問い合わせください!

[お問い合わせ・LINEのボタン]

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •