屋根雨樋の基礎知識・その形状と種類とは?

こんにちは!

グラスビトウィーンのMちゃんです♪

 

雨樋にも種類があるって本当なの?

今回は、意外と知られていない代表的な雨樋の種類と特徴についてお話しします。

雨樋にもいろいろな種類があり、それぞれに違った特徴があることをご存知でしたか?

実は雨樋はデザインで選択することもできるほど様々な形・材質のものがあります。

ここでは代表的な雨樋の種類と特徴についてご紹介しますので、交換時の参考にしてみてくださいね。

 

◆雨樋の役割は?

雨樋は家を守るために大切な役割を担っています。

屋根に落ちた雨水を受けて集め、地上や下水へと流します。

 

雨樋がなかったり、正しく機能していないと、家の屋根や外壁は汚れがひどくなり、劣化や腐敗のリスクを高めることになりますのでお家にとっては大事なものです。

 

◆雨樋の種類と特徴とは?

雨樋は、いくつかの種類に分かれており、素材や形状などが種類によって違います。

素材が違うことで、その土地の気温や天候に向いているものを選ぶことが可能です。

形状は主に3種類に分かれます。

 

◎半丸型(丸型)

半丸型の雨樋は、もっともスタンダードな形状であり、一般的に良く見かけるタイプとなります。

昔からあるもので、形も単純なので値段も比較的に安いです。

現在はゲリラ豪雨対応で直径が大きめのものも出ています。

◎角型(箱型)

角型の雨樋は、デザイン性と機能性に優れています。

丸型も雨水を流す機能に違いはありませんが、角型の方が丸型に比べると流水量が多くなります。

ゲリラ豪雨のために片方がせりあがったタイプも出ています。

また、完全な角型にしてしまうと、4角にゴミが溜まりやすくなるため、角を落としたものが多くなります。

 

◎特殊型

東北地方や北海道など、積雪の多い地域では雪対策が講じてある特殊型という雨樋のタイプが使われることもあります。

◆雨樋の素材とそれぞれの特徴とは?

 

雨樋の素材とそれぞれの特徴およびコストの目安を紹介します。

雨樋に使われている素材の種類は多く、それぞれに違った特徴を持っています。

 

それでは雨樋の代表的な6つの素材について紹介します。

・塩化ビニール
・他の合成樹脂
・ガルバリウム鋼板
・銅
・アルミニウム
・ステンレス

 

◎塩化ビニール

広く普及しており、低コストで軽く組み立ても簡単な雨樋の素材です。

雨や太陽光による変色や劣化、破損しやすいデメリットがあります。

 

地域の天候や気候などに合わせて、使いやすいものを選ぶことが大切です。

価格は半円形で1本1,000円~1,800円程度が目安になります。

 

◎合成樹脂

塩化ビニールよりも耐久性が高くなる処理が施してあり、紫外線に対して強いものもあります。

コストは塩化ビニールよりは高めです。

 

価格は半円形で1本1,800円~2,500円程度が目安になります。

 

◎ガルバリウム鋼板

最近注目されており、雨樋以外の建材としても採用が盛んになっている金属素材です。

耐久性が高く、加工もしやすいとあって金属素材としてはコストも安い傾向です。

 

錆びにくく金属の雨樋としてはもっとも多く使われている素材です。

価格は半円形で1本4,500円~6,000円程度が目安になります。

 

◎銅

耐久性は高いものの、近年の酸性雨の影響によって15~20年で穴が空く可能性があります。

銅らしい色から酸化していき緑がかった青に変わっていきます。

 

価格はかなり高めで、神社仏閣などでよく使われる素材です。

純和風の住宅で使われることもあります。

価格は半円形で1本9,000円~11,000円程度が目安です。

 

◎アルミ

住宅用としてはほとんど扱いのない雨樋素材です。

サビないことと加工がしやすく長いものでも継ぎ目がない点がメリットとなります。

熱による膨張も起こりにくいものです。

 

◎ステンレス

錆びにくく、耐久性の高い素材で、耐久年数も長くメンテナンスがほとんど必要ありません。

内側で繋ぐことができ、継ぎ目が目立たずキレイに仕上がります。

 

価格は高めで、あまり流通していないのが現状です。

 

◆雨樋の種類別比較

比較表で見ると、ガルバリウム鋼板が最もよく見えますが、実際は塩化ビニールでも十分な耐久性があり、コストも抑えられるので、一般住宅でよく使われています。

 

塩化ビニール 他の合成樹脂 ガルバリウム鋼板
費用感 ✖️
耐久性 ✖️
デザイン

雨樋は色々な形状と材質があるのがお分かりになったでしょうか?

 

お家の雨樋は、雨の降った日に溢れてはいませんか?

雨樋は、本体の損傷とは別に、枯れ葉などが詰まって溢れていることもありますので、そういった場合は業者に依頼して掃除をしてもらいましょう。

屋根の葺き替えや外壁のリフォームをする場合は、一度点検してもらい豪雨に強い雨樋を交換するのも良いと思います。

 

 

当社では、お客様の外壁屋根塗装工事への不安を解消すべくLINEからのご相談を受け付けております。

外壁屋根のトラブルをどこに相談して良いか分からないとき、無料相談をお気軽にご利用ください。

 

グラスビトウィーンは豊富な施工経験と深い専門知識を活かして
お客様の屋根・外壁の状態を正確に検査し
適切な工法をご提案いたします。

グラスビトウィーン・コマーシャル・お客様の声画像

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

◆グラスビトウィーン

詳しくは弊社ホームページをご覧ください

 

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業49年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトイーンコマーシャル画像

 

ディーズルーフィング・コマーシャル看板画像画像

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

 

完全自社施工コマーシャル看板画像

◆完全自社施工

グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!
ご安心してお任せください!

グラスビトウィーンは、ドローンを使った屋根の無料診断を実施中!
お気軽にごお問い合わせください!

[お問い合わせ・LINEのボタン]

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •