雨漏れを放置してはいけない理由とは
雨漏れを放置してはいけない理由とは
雨漏れを放置してはいけない理由を、技術的かつ実用的な視点から分かり易く解説いたします。
住宅所有者や管理者に向けて、リスクと対策の重要性を伝える事ができると思います。
❶雨漏れを放置してはいけない理由
雨漏れは、単なる「水の侵入」ではありません。
放置することで、建物の構造・性能・安全性に深刻な影響を及ぼす可能性があります。
初期段階では目立たない症状でも、時間の経過とともに見えない部分で劣化が進行し、修繕費用や工期が大幅に膨らむこともありますので注意が必要です。
❷雨漏れ放置による主なリスク
• 構造材の腐食・劣化
• 柱・梁・野地板などの木材が水分を吸収し、腐朽菌やシロアリの温床に。耐震性の低下にもつながります。
• 断熱材・内装材の損傷
• 水分が断熱材に浸透すると、断熱性能が著しく低下。さらに、天井材や壁紙の変色・剥がれが発生します。
• カビ・結露の発生
• 湿気がこもることでカビが繁殖し、室内空気環境が悪化。健康被害(アレルギー・呼吸器疾患)を引き起こすことも。
• 電気系統への影響
• 雨水が配線や照明器具に接触すると、漏電や火災のリスクが高まります。
• 資産価値の低下
• 雨漏れのある住宅は査定額が下がり、売却や賃貸時に不利になります。修繕履歴の有無も重要な評価ポイントです。
❸雨漏れの初期症状と見極め方
• 天井や壁にシミ・変色
• クロスの浮き・剥がれ
• 室内にカビ臭や湿気
• 雨天時にポタポタ音や水滴
• 屋根・外壁のひび割れや隙間
これらの兆候が見られた場合は、早急な点検と応急処置が必要です。
特に台風や豪雨の後は、目視だけでなく専門業者による診断が推奨されます。
❹主な雨漏れの原因
雨漏れの主な原因
• 屋根材の破損(割れ・ズレ・浮き)
• 屋根の勾配不足や谷部の排水不良
• 防水シートや防水層の劣化・破断(ベランダ・屋上など)
• 外壁のひび割れやクラック
• シーリング(コーキング)の劣化・剥離
• 窓枠・サッシ周りの施工不良や隙間
• 換気口・配管の貫通部からの浸水
• 雨樋の詰まりや破損によるオーバーフロー
• 台風・地震などによる構造的損傷
• 新築・リフォーム時の施工不良(雨仕舞の不備など)
❺放置と早期対応のコスト差
対応タイミング | 修繕内容例 | 費用目安(税別) |
初期対応(雨漏れ箇所の補修) | シーリング補修・部分塗装など | 約3〜15万円 |
放置後(構造材腐食) | 屋根・壁の張替え、断熱材交換など | 約50〜200万円以上 |
放置長期(全面改修) | 屋根・外壁・内装・電気系統の修繕 | 約300万円以上も想定可 |
❻まとめ
雨漏れは「小さなトラブル」ではなく、放置すれば「建物全体の危機」へと発展します。
早期発見・早期対応こそが、建物の寿命を守り、修繕コストを抑える最善策です。
グラスビトウィーンにお任せください!
私たち「グラスビトウィーン」は、町田市を中心に活動している屋根と外壁の専門業者です。
創業51年、地元の皆様のお住まいを守るお手伝いをしてまいりました。
屋根の点検・補修・葺き替え、また外壁塗装まで一貫して作業を行います。
一つひとつ丁寧に、わかりやすくご説明しながら作業を進めます。
年配の方にも安心してご相談いただけるよう、専門用語は使わず、納得いただけるまできちんとご説明します。
最後に
屋根や屋根裏は普段見えない場所ですが、見えないからこそ大切な部分でもあります。
快適で健康的な暮らしを守るためにも、ぜひこの機会に屋根の点検や、換気棟の取り付けを検討してみてください。
ご相談・お見積りは無料です。
まずはお気軽に、私たち「グラスビトウィーン」へお問い合わせください。
皆さまの大切なお家を、私たちがしっかりとサポートいたします。
グラスビトウィーンでは、お客様の外壁/屋根塗装工事への不安を解消すべくLINEからのご相談を受け付けております。
外壁屋根のトラブルをどこに相談して良いか分からないとき、無料相談をお気軽にご利用ください。
豊富な施工経験と深い専門知識を活かして、お客様の屋根の状態を正確に検査し
適切な工法をご提案いたします。
詳しくは弊社ホームページをご覧ください
グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業51年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。
屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!
グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!
グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!
ご安心してお任せください!
グラスビトウィーンは、ドローンを使った屋根の無料診断を実施中!
お気軽にごお問い合わせください!
