ディプロマットスター/Ⅱはどんな屋根材?

ディプロマットスター/Ⅱはどんな屋根材?

ディーズルーフィング「ディプロマットスター/Ⅱ」コマーシャル画像

ディプロマットスター/Ⅱは、高耐久・高意匠性を兼ね備えた金属屋根材で、ジンカリウム鋼板に自然石粒をコーティングした多層構造が特徴です。
以下にその魅力をまとめてみました。

❶ 特徴と仕様

  • 材質:ジンカリウム鋼板(JIS G 3321同等品、ASTM A792M)0.39mm厚
  • 仕上げ:自然石粒によるセラミックコーティング
  • 寸法:1350mm × 403mm(働き寸法:1300mm × 362mm)
  • 重量:1枚あたり約2.8kg、1㎡あたり約6kg
  • 施工可能勾配:2.5寸以上
  • 不燃認定番号:NM2035(国土交通省)

❷カラーバリエーション(全4色)

ディプロマットスター/Ⅱカラーバリエーション画像

  • カフェ:落ち着きと温もりを感じさせるブラウン系
  • テラコッタ:レンガ調の赤茶色で重厚感あり
  • オニキス:漆黒で高級感と力強さを演出
  • エバーグリーン:自然を感じさせる深緑色

❸メリット

❸-1超軽量:瓦の約1/7の重さで耐震性アップ

1㎡あたりの屋根材の重さ比較表画像

重い屋根と軽い屋根・地震の揺れの違いイラスト

❸-2高耐久:50年相当の耐用年数、30年保証付き

ディーズルーフィング・屋根材30年保証画像

❸-3遮音・断熱性:石粒が雨音を吸収し、熱も伝えにくい

表面の石粒が鋼板の熱伝導を低くし、夏の部屋の暑さを屋根がやわらげてくれます。
屋根材と下地の間に空気層を十分に確保できるため、熱を逃がす効果もあります。
接着してある表面の石粒により表面積が広がり、放熱効果も期待できます。

石粒による雨の遮音性画像

❸-4防災性能:風速60m/s以上の暴風にも耐える設計

風速60m/s以上の暴風に耐える屋根設計とは、極めて強い台風や突風にも耐えうる構造・素材・施工方法を採用した屋根のことを指します。
これは日本のような台風常襲地域では、特に重要な性能です。

■風速60m/sとはどれほどの強さ?

  • 最大瞬間風速60m/sは、人が立っていられないどころか、車や屋根材が飛ばされるレベルの暴風です。
  • 気象庁の基準では、風速20m/sで屋根瓦が飛散し始めるとされており、60m/sはその3倍の威力。

■ディプロマットスター/Ⅱが耐えられる理由

この屋根材が風速60m/s以上に耐えられるのは、以下のような設計と施工の工夫によります。

1. 軽量かつ高強度な素材

  • ジンカリウム鋼板は高い引張強度を持ち、変形や破断に強い。
  • 重さが瓦の約1/7なので、風による浮き上がり力が小さい

2. インターロッキング構造

安心安全な屋根インターロッキング構造イラスト画像

  • 屋根材同士がかみ合うように固定されるため、1枚だけが飛ばされるリスクが低い。

3. 専用ビスによる強固な固定

  • 1枚ごとに複数のビスで野地板に直接固定されるため、風圧に対して非常に強い。

4. 施工基準の厳格化

  • メーカー指定の施工マニュアルに従った工事が義務付けられており、耐風性能が確保される。

■建築基準法との関係

  • 日本の建築基準法では、地域ごとに想定される最大風速に応じた設計が求められています。
  • 沖縄や沿岸部では、風速60m/s以上を想定した設計が必要な場合もあり、ディプロマットスター/Ⅱのような高耐風屋根材が有効です。

風速60m/s以上に耐える屋根とは、素材・構造・施工の三拍子が揃った高性能屋根です。
ディプロマットスター/Ⅱはその代表格であり、台風常襲地域でも安心して使える屋根材といえるでしょう。

安心安全な屋根インターロッキング工法イラスト画像

❸-5美観の持続:釉薬による色付けで色褪せしにくい

釉薬(ゆうやく/うわぐすり)による色付けとは、陶器や屋根材などの表面にガラス質のコーティングを施し、色や質感を与える技法のことです。
屋根材においても、ディプロマットスター/Ⅱのように自然石粒に釉薬を施すことで、美しさと耐久性を両立させています。

■ 釉薬の基本的な役割

  • 色彩の付与:金属酸化物などを混ぜることで、赤・青・緑・黒など多彩な色を表現
  • 光沢や質感の調整:ツヤあり、マット、結晶模様など、表面の印象を自在に変化
  • 保護機能:表面をガラス質で覆うことで、汚れや水分の浸透を防ぎ、耐久性を向上
  • 耐候性の向上:紫外線や酸性雨などの影響を受けにくくする

■屋根材における釉薬の応用(ディプロマットスター/Ⅱの場合)

  • 自然石粒に釉薬を施すことで、色あせしにくく、長期間美観を維持
  • セラミックコーティングとして、雨風や紫外線から屋根材を守る
  • 色の深みと高級感を演出し、和洋どちらの建築にもマッチ

釉薬は、単なる「色付け」ではなく、機能性と美観を融合させる技術なんです。
屋根材に使われることで、まるで陶器のような風合いと耐久性を実現しているのが面白いところです。

ディーズルーフィング「石粒カラー」の画像

ディーズルーフィング「ディプロマットスター/Ⅱ」コマーシャル画像

❹注意点

  • ディプロマットスター/Ⅱは葺き合わせ不可なので、リフォーム時は統一が必要です。

この屋根材は、和風・洋風問わずどんな建物にも調和しやすく、見た目も性能も妥協したくない方にぴったりです。
もしご自宅の屋根リフォームを検討中なら、選択肢としてかなり有力です。

屋根リフォームの際は、是非ご検討しては如何でしょうか。

災害に強い屋根材(ディーズルーフィング)コマーシャル画像

グラスビトウィーンでは、お客様の外壁/屋根塗装工事への不安を解消すべくLINEからのご相談を受け付けております。
外壁屋根のトラブルをどこに相談して良いか分からないとき、無料相談をお気軽にご利用ください

豊富な施工経験と深い専門知識を活かして、お客様の屋根の状態を正確に検査し
適切な工法をご提案いたします。

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

詳しくは弊社ホームページをご覧ください

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業51年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

ディーズルーフィング認定販売店・施工店コマーシャル画像

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!
ご安心してお任せください!

ドローンを使った屋根の無料診断コマーシャル画像

グラスビトウィーンは、ドローンを使った屋根の無料診断を実施中!
お気軽にごお問い合わせください!

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •        
error: Content is protected !!