白外壁塗装で憧れの白い家の美観を維持!

素敵な白い家の美観を維持!

エレガントな白外壁の「汚れ」を解消

塗り替えるならやっぱり、おしゃれな白いお家にしたいけど、白だと汚れが目立ちやすくなる?

と、迷っている方もいらっしゃると思います。

白系統の外壁は清潔感や高級感のイメージが高く、デザイン的にもおしゃれな方にとても人気があります。

明るい印象とどのような色とも相性が良いので、組み合わせする色の幅が広がります。

一方で、白色は、ほかの色よりも汚れが目立ちやすいというデメリットがあり、色選びに躊躇する方も多くいらっしゃいます。

しかし、最近では、外壁に汚れが付きにくい機能性塗料が普及してきています。

白い外壁の汚れは使う塗料(機能性塗料)や塗装後の工夫で、汚れを軽減することができます。

白い外壁は汚れが目立ちやすい

白い外壁はデザイン性も高く人気な色ですが、汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。

なぜなら白は色味がなく、他の色の外壁よりも汚れが目立ちやすい色だからです。

例えば、カビコケのや油汚れ・雨筋のを白い壁は引き立ててしまいます。

■カビコケ

コケ

 

■コケ・黒カビ

■換気口からの油汚れ

■窓サッシ下の雨筋

コケ

汚れを目立たせないために

白い外壁のデメリットといえば「汚れが目立つ」ことです。

塗装をしても数年で汚れが目立つようになったら困ります。

しかし、少し工夫したり使用する機能性を持たせた塗料で汚れを軽減することが出来ます。

白よりも少し色味があるものを選ぶと目立たない

汚れが気になる方は、真っ白よりも少し濃い色を選ぶと良い。

白の外壁が汚れやすく感じるのは、白が他の色を引き立ててしまう色だからです。

白よりも黄色味のある白に近いクリーム色や白に近いグレーを選ぶことで、真白い白よりも汚れが目立たなくなります。

屋根が寒色系ならグレー、暖色系ならクリーム色を選ぶと全体の印象もまとまります。

 

雨筋を防ぐアイテムを取り付ける

窓サッシの雨筋が気になる方は、窓サッシの角に雨筋を防ぐアイテム「雨筋ストッパー」「伝い水防止水切り」を付けましょう。

窓サッシは雨水の通り道ともいわれており、ほこりを含んだ雨が窓サッシから外壁につたって流れ、汚れが蓄積していきます。

そのため窓サッシの下に雨筋を防ぐアイテムを付けて雨の通り道を変え、外壁に水が伝っていかないように誘導します。

 

汚れが付きにくい塗料を使用する

外壁をきれいに保つには、汚れが付きにくい塗料がおすすめです。

外壁用の塗料にもさまざまな種類があります。

塗料によって汚れが付きやすい、付きにくいが変わります。

汚れが付きやすい塗料の特徴としては:艶消し・一液性・弾性塗料などです。

汚れが付きにくい塗料の特徴は:ツヤあり・セルフクリーニング機能がある・防カビ機能がある・防藻機能があるなど。

専門業者に汚れが付きにくい塗料を施工してほしいと相談し、いくつか塗料を提案してもらうと良いでしょう。

機能性塗料

セルフクリーニング機能をもつ機能性塗料について、

塗料の中には、自然の力で汚れを落とすことが出来る機能性が高い塗料があります。

それが「低汚染塗料」「光触媒塗料」です。

この2種類の塗料は自然に汚れを流すセルフクリーニング機能を有しています。

また、低汚染塗料の中でも、「ナノテク塗料」という、微粒子の技術で汚れにくくする塗料もあります。

グラスビトウィーンに依頼すれば、どの塗料でも塗装出来ますので、外壁を白くしたいとお考えの方はぜひご検討ください。

親水性が高い「低汚染塗料」

まず紹介するのが、親水性が高い「低汚染塗料」です。

親水性が高いとは、水との馴染みが良いことを指します。

水と馴染むことで外壁に付いた汚れが雨と一緒に流れていきます

汚れを流すことで、外壁に留まらず美観を保てるようになっています。

一方、親水性の反対が撥水性です。

水を弾く撥水性の塗料を塗ると、水が外壁に密着せずに弾かれます。

一見汚れが付着しないと思われがちですが、油汚れなどは撥水性が高くても外壁に密着しますので撥水性が高い塗料だと洗い流すことが難しいでしょう。

低汚染塗料のデメリットは、軒下などの雨が当たらない場所には効果がないということです。

手が届く場所は汚れてきたら水で洗い流すなどの作業を行ないましょう。

太陽の光で汚れを分解する「光触媒塗料」

続いてご紹介するのが光触媒の塗料です。

光触媒の塗料は空気浄化機能もある環境に優しい塗料としても知られています。

日光で外壁の汚れを浮き上がらせて、雨が降ったときに汚れを洗い流せるようになっています。

店舗の看板など頻繁に洗浄ができないものなどに使われることが多いです。

光触媒のデメリットは通常のシリコン塗料の1.5倍ほどの値段で少々費用が高いのと、日光が当たらない場所にはあまり効果がないことです。

微粒子で汚れを防ぐ「ナノテク塗料」

最後にご紹介するのが、ナノテクノロジーを駆使した「ナノテク塗料」です。

ナノレベルの微粒子と石油系樹脂が結合し強固な塗膜を作ります。

通常の油性塗料よりも石油系の樹脂の含有量が少ないので、CO2を削減し、環境にも優しい塗料です。

緻密に分散されたシリカ粒子によって汚れを防ぎ、親水性の塗膜で汚れを洗い流します

デメリットとしては、施工実績が少ないことや一般の塗料と比べると約1.5倍の金額ということです。

ディーズルーフィング・ローマン画像

「屋根」「外壁」の修理やリフォームは、豊富な実績と経験のグラスビトウィーンにお任せください!

外壁・屋根塗装・雨漏診断・修理コマーシャル画像

■詳しくは弊社ホームページをご覧ください!

グラスビトウィーン・ホームページアイコン

グラスビトウィーンは、豊富な経験と深い専門知識を活かしお客様の外壁の状態を正確に判断し、

適格なご提案をさせていただき、本当にご満足のいただける作業を目指しております。

 

 

 

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。

創業49年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

お問合せはこちら・アイコン

■グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板

『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

■ディーズルーフィングの詳しい資料は下記でご覧ください!

ディーズルーフィングアイコン

■グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!

ご安心してお任せください!

安心の自社施工・コマーシャル画像

■グラスビトウィーンは「ドローン」を使った、屋根の無料診断を行っております!

お気軽にご相談ください!

屋根の無料診断・ドローン画像

お問合せはこちら・アイコン

[お問い合わせ・LINEのボタン]

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •