ドローンによる屋根点検・メリットとデメリットとは?

ドローンによる屋根点検・メリットとデメリットとは?

 

最近は、「ドローンによる屋根点検」という言葉をよく聞かれると思います。

当社でも、最新ドローン空撮映像により屋根に上らず、細部まで点検を実施しています。

今回は、「ドローン空撮映像」による屋根の点検について詳しくお話しします。

 

ドローンを利用して屋根を点検できることをご存じですか?

近年、テレビの撮影などでドローンを見かける場面が増えましたが、ドローンはテレビ業界のみならず、多くの分野で実用化されています。

その一つが、点検分野です。

 

ドローンは安定した飛行により高品質な空撮を行うことができるため、屋根の点検に用いられています。

そんなドローンによる屋根点検について、メリット・デメリットやドローン点検を行う場合の流れについて説明していきます。

 

❶ドローンによる屋根点検のメリット

 

ドローンを屋根点検に利用することで得られるメリットは以下の通りです。

ドローンの空撮を利用することで、効率よく作業を進めることができます。

 

  • 短時間で点検を行える

  • 細かな部分も点検できる

  • 屋根が傷むリスクが無い

  • 安全に屋根の点検ができる

  • 屋根の高さや形状に制限がない

  • 業者と共に屋根の状態を確認できる

 

一つずつ解説していきます。

 

①短時間で点検を行える

ドローンで屋根を点検する場合、空中から広範囲の点検が可能なため短時間での点検作業を終えることができます。

作業員による屋根点検の場合は、安全に点検作業を行うための準備や、屋根上での点検作業に時間がかかってしまうのです。

 

また、建物の高さによってははしごで屋根上に上がることができず、足場を組む必要があります。

足場を組まなければならない場合、点検時間は更に長引いてしまうでしょう。

 

②細かな部分も点検できる

ドローンを屋根の近くまで接近させたり、ドローンに高性能のカメラを搭載することで細かな点検を行うことができます。

作業員が屋根の上から確認しづらいような場所も、ドローンであれば空中から簡単に確認できます。

また、赤外線カメラをドローンに搭載すれば屋根の過熱度を確認できるため、屋根材の蓄熱状態も確認することができます。

このように、ドローンは人の代わりに屋根の点検作業をしているだけでなく、ドローンだからこそ可能な点検もあるのです。

 

③屋根が傷むリスクが無い

ドローンは屋根に接触することなく点検を行うことができるため、点検作業によって屋根が傷んだり壊れたりするリスクはありません。

人が屋根の点検を行う場合は、どうしても屋根の上を歩く必要があるため、屋根が傷む可能性があるのです。

 

屋根の点検業者に依頼した場合は、熟練した作業者が点検を行うためリスクは少ないですが、屋根に対するダメージが全くないとは言いきれません。

また、中には素人の方で独自に屋根点検を試みる方もいらっしゃいますが、建物の構造を理解していない方が屋根に上るのは危険なので避けた方が良いでしょう。

 

④安全に屋根の点検ができる

ドローンを利用して屋根の点検を行う場合、作業員は地上からドローンの映像を確認するだけなので安全に作業を行うことができます。

また、多くの場合、ドローンは自動操縦ができるため、操縦ミスなどによる危険性もほとんどありません。

 

一方で、作業員自ら屋根に上る点検では、作業員が屋根の上で点検作業を行う必要があります。

そのため、常に落下による怪我のリスクが隣り合わせなのです。

 

⑤屋根の高さや形状に制限がない

ドローンによって空中から屋根の点検を行うため、点検対象の高さや形状は制限になりません

作業員が屋根の点検を行う場合、はしごでは登れない2~3階建ての建物を点検できない可能性があります。

 

また、屋根の勾配が急な場合なども作業員による点検は難しいです。

作業者が屋根の上に登れない場合は、足場を作らなければなりません。

 

また、屋根が滑りやすく危険という理由で、雨上がりの時間帯や塗装直後の屋根なども作業員による点検は難しいでしょう。

 

⑥業者と共に屋根の状態を確認できる

ドローンを用いた屋根点検の場合、ドローンが空撮した映像を元に点検を行います。

タブレットで映像を確認することができるため、点検業者と共に屋根の状態を確認できるのが特徴です。


依頼者も屋根の状態を確認できるので、修繕などが必要な場合に点検業者の説明を理解しやすくなります。

作業員が屋根の点検を行う場合は、作業員しか現場の詳細を知ることはできません。

 

❷ドローンによる屋根点検のデメリット

一方で、ドローンによる屋根点検のデメリットは以下の通りです。

 

  • ドローンの騒音が聞こえる

  • 触診による点検ができない

  • ドローンで応急処置はできない

  • ドローンの飛行は天候に左右される

 

順番に解説していきます。

 

①ドローンの騒音が聞こえる

ドローンで屋根の点検を行う際には、ドローンを飛行させる必要があるため、4つのプロペラの羽音が騒音となります。


ドローンの飛行音は機種によって異なるため一概には言えませんが、Phantom4 proと呼ばれるモデル(縦29cm×横29cm×高さ19.5cm)の騒音を室内で測ると平均で約87dbだったという記録があります。

80dbは水洗トイレやテレビの大音量と同程度と言われているため、ドローンの騒音は大きいです。

ただし、屋根点検の作業は屋外で実施されますし、作業時間も短いためそれほど気にはならないでしょう。

 

②触診による点検ができない

ドローンによる屋根点検では触診による点検を行えません。

医師の診断と同様に、屋根点検でも触診によって得られる情報は多いです。


触診によって判明する代表的な問題は、屋根部材の「ガタつき」です。

ガタは目視で判断できず、実際に触って力をかける必要があります。

 

また、屋根部材にガタがあると、破損する恐れが高まります。

例えば、台風の被害として「棟板金(屋根の頂点にある板金)が飛ばされた」という被害が多いのですが、ガタつきが主な原因と言われています。

 

③ドローンで応急処置はできない

ドローンで屋根点検を行った場合は、損害を発見したとしてもすぐに応急処置を行うことはできません。

また、屋根材を剥がして内部の点検をすることもできません。

そのため、前もって応急処置が必要だと分かっている場合や、屋根材の下(内部)を点検する可能性がある場合にはドローンの利用を避けた方が良いでしょう。

ドローンで屋根点検をしていて、最終的に応急処置や補修作業が必要になると二度手間になってしまい、時間や費用が余分に必要となります。

 

④建物の立地によっては飛行できない

ドローンによる屋根点検は、建物の立地によってドローンの飛行を制限される可能性があります。

ドローンの飛行は航空法や小型無人機等飛行禁止法などによって制限されており、定められた規則を守って飛ばす必要があるのです。

小型無人機等飛行禁止法では、以下の対象施設周辺(敷地または区域および周囲約300m以内の地域)でドローンを飛行させることを禁じています。

 

  • 国会議事堂

  • 外国公館等

  • 原子力事業所

  • 内閣総理大臣邸

  • その他の国の重要な施設等

 

また、航空法では、以下3つの空域でドローンを飛行させる際には、事前の許可が必要だと定めています。

●人口集中地域

●空港等の周辺

●地表面から150m以上の高さ

 

そのため、一般人が勝手にドローンを利用して屋根点検を行うことは避けましょう。

専門の屋根点検業者に依頼すれば、事前にドローンの飛行可否を確認し、必要に応じて事前の許可を取ってくれます。

 

⑤ドローンの飛行は天候に左右される

ドローンは屋根点検を行う日の天候によって、飛行可否が左右されます

基本的に雨と風はドローンの天敵です。

 

そのため、突然の雨や強風によってドローンの屋根点検が中止になる可能性があるのです。
ドローンを利用した屋根点検を行う場合は、降水確率や風速も考慮して日程調整することになるでしょう。

 

中には、全天候型ドローン(防水ドローン)などもありますが、精密機器であるため、雨の時に飛行させることは少ないでしょう。

 

また、一般的に風速が8m/sを超えるとドローンを飛ばし難くなると言われています。

ドローンは空中を飛行するため、風が重要な要素であることは明らかです。

 

ドローンの強風耐性は、機体重量が重いほど強くなりますが、風が強くなるほど墜落のリスクが高まります。
地上と上空で風速が異なることも多いため、実は上空の風が強くて屋根の点検を行えませんでしたなんてこともあるかもしれません。

 

❸まとめ

今回は、ドローンによる屋根点検に関して、メリットやデメリット、ドローン点検を行う場合の流れについてご説明しました。

ドローンは安全性や作業効率の良さなどにメリットがありますが、その裏にはデメリットもあります。

屋根の状態や目的に応じて、ドローンによる屋根点検と作業者による屋根点検をお願いし使い分けると良いでしょう。

【問合せ】屋根・外壁リフォームのご相談はグラスビトウィーンまで!

 

豊富な施工経験と深い専門知識を活かして、お客様の屋根の状態を正確に検査し

適切な工法をご提案いたします。

 

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業48年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

【問合せ】屋根・外壁リフォームのご相談はグラスビトウィーンまで!

 

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

【問合せ】屋根・外壁リフォームのご相談はグラスビトウィーンまで!

グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!
ご安心してお任せください!

【問合せ】屋根・外壁リフォームのご相談はグラスビトウィーンまで!

[お問い合わせ・LINEのボタン]

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •