QRコードの秘密とは?

こんにちは!

グラスビトウィーンのMちゃんです♪

今日は皆さんの周りにある「QRコード」に纏わる面白いお話をしたいと思います。

 

先ず最近は「バーコード」より「QRコード」を目にする機会が多くなりましたよね!

いつみても不思議な形で、こんなものでデーターが管理できるの??

なんて思ってしまいますよね!

ところが、バーコードより数十~数百倍管理できるんです!凄いですよね!

 

QRコード開発のきっかけが非常に面白くて、なんと囲碁?

 

二次元バーコードの「QRコード」は、キャッシュレス決済の普及により街中のいたるところで見かけるようになりました。

他にもWebサイトのURLやイベントのチケット、LINEの友だち追加など、世界中の様々な場面でQRコードは使用されています。

 

そんなQRコードは何と日本人により発明されたもので、それは囲碁の模様ををヒントに誕生したんだそうです。

バーコードの研究者は一次元バーコードの情報量に限界を感じていて、たまたま研究者は囲碁が好きで、

正方形の碁盤の上に白と黒の碁石がランダムに並ぶ様子を見た時に、二次元バーコードにできるのではないかと思い付いたそうです。

 

意外なところから発明は始まるんですね!

これをきっかけとして1992年(平成4年)から新たな二次元バーコードの開発が始まりました。

そして、2年の開発期間を経て1994年(平成6年)に「QRコード」は遂に完成しました。

27年前に開発されたんですね!

 

QRコードは、縦と横の二方向に情報を組み込むことができるために、横の一方向のみの一次元バーコードに比べて数十~数百倍の情報量を扱うことができるんです。

なお、QRコードの「QR」は「Quick Response」(クイック・レスポンス)の頭文字に由来し、高速読み取りを目的の一つとしている名称だそうです。

 

また、「素早い反応」という名前の通り、コードの読み取りスピードが高速な点も大きな特長です。

その秘密は、QRコード内の角にある黒い四角形“切り出しシンボル”にあります。

これによって、QRコードの上下や向きをすぐに認識できるため、360度どの方向からも情報を瞬時に読み取れるのです。

 

さらに、QRコードは「誤り訂正機能」を搭載。当初は、工場や物流現場の生産管理用に利用することを想定していたため、コードの一部に汚れや破損があっても正しく情報を読み取れるようになっています。

 

「QRコード」は日本の技術であり、デンソーウェーブの登録商標であります。

最近ではスマホ決済/WEBサイトのURL読み取り/LINEアカウントの共有/電子チケット発券etc.

今やさまざまな場面で使われるQRコードですね。

 

お手持ちのスマホで表示したり、読み取ったりしたことがある方も多いのではないでしょうか。

現在、身近なところで使われているQRコードといえば、PayPayなどで使われる「QRコード決済」でしょう。

キャッシュレス決済の仕組みとしてQRコードが多く採用される理由は、決済システムとしてお店側が低コストで導入できるという点です。

 

交通系ICカードやクレジットカードの場合は、専用の読み取り機器が必要となります。

一方でQRコードであれば、客側がスマホやタブレットで読み取れるため、お店側がQRコードを表示したパネルや紙を用意するだけで済むのです。

 

キャッシュレス決済でも活躍

 

先にも触れたように、もともとは工場や物流現場の生産管理用として使われていたQRコード。

では、なぜさまざまな分野で利用が広がっていったのでしょうか。

 

その大きな要因は、開発したデンソーウェーブ社がQRコードの技術をオープンソース化したことだと言われています。

使用するのにライセンス料がかからないため広い分野で普及し、2002年にQRコードを読み取れる携帯電話が発売されたことで、より一般的なものになりました。

今日は「QRコード」の秘密をお話ししました!

 

※グラスビトウィーンでは、現在無料サービスにて「最新鋭ドローン」による空からの屋根状況を的確に

目で見て状況確認ができるサービスを行っています。

今からの梅雨時期を向える前に、ご自身の目で屋根の状況確認をしてはいかがでしょうか?

いつでもご連絡・ご相談してくださいね~!

 

グラスビトウィーン・ドローンコマーシャル画像

 

グラスビトウィーンは、豊富な経験と深い専門知識を活かしお客様の外壁の状態を正確に判断し、適格なご提案をさせていただき、本当にご満足のいただける作業を目指しております。

 

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。

創業48年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

【問合せ】屋根・外壁リフォームのご相談はグラスビトウィーンまで!

 

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板

『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

【問合せ】屋根・外壁リフォームのご相談はグラスビトウィーンまで!

グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!

ご安心してお任せください!

【問合せ】屋根・外壁リフォームのご相談はグラスビトウィーンまで!

 

[お問い合わせ・LINEのボタン]

こんなお悩みありませんか?

check_box見積もりの見方が分からない…

check_boxこんな小さい事、こと相談してもいいの?

check_box外壁屋根のリフォームタイミングが分からない

check_box訪問販売業者に急かされたけど、本当に今必要なの?

check_box困っている症状はないけれど、ひび割れや雨どいの状態が気になる

 

実際にこんな相談を承りました!

外壁をやりなおしたいが、塗装かサイディングか迷っている。
注意点を教えてほしい。

外壁にひび割れが入っているのですが、大丈夫でしょうか?

ネット上で「外壁塗装と同時に屋根も塗装するとおトクですよ」って
ただの宣伝文句ですか?

 

セカンドオピニオンとして回答します!

訪問販売で不安を煽り法外な修繕契約をさせるトラブルが、屋根や壁では後を絶ちません。
皆様の不安と悩みをなくすために、グラスビトウィーンはセカンドオピニオンとして、無料相談を受け付けております。
どんな小さなことでも構いません。もちろんご相談いただいたからといって、しつこい営業などはいたしません。ぜひお気軽にご利用ください。

 

いつでもどこでも簡単に相談できます
操作は簡単3ステップ

 

 

 

01 まずはLINEお友だちに追加

スマホで友だち追加パソコンで友だち追加

 

 

 

02 ご相談内容を送る

LINEで当社にメッセージを送る

お客様情報と連絡先、ご相談内容をできるだけ詳しく記載し、送信してください。内容によっては築年数、階数、建坪などもお教えいただく場合もございます。

▼こちらの内容をお送りいただくとスムーズです。

1)お名前
2}お住まいの市区町村
3)ご相談内容(お写真も添付ください)

1対1のトークなので秘密厳守!

「友だち」からの個別の問い合わせは、当社スタッフ以外の誰も見ることができません。
「友だち」登録したこと自体、誰にも知られないので安心です。

トークだからレスポンスが早い!

会話をするようにすばやいレスポンスが可能です。お気軽にリフォームの事をなんでもご相談くださいませ。

※急を要する場合はお電話の方からお問い合わせお願いいたします。

 

 

03 あとは返信を待つだけ

トーク画面メッセージを確認でき次第ご返信いたしますので、しばらくお待ち下さい。

※定休日や受付時間外にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返答いたします。

スマホをお持ちで無い方や操作方法が分からない場合は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

 

無料LINEお見積り

Instagramで毎日工事風景を投稿していますで参考にしてみてください!!

***************************
ドローンによる「屋根・外壁点検」のご相談はこちらから

下記お問い合わせフォームより、ご連絡先および
問い合わせ内容欄に「屋根・外壁無料点検希望」と
ご記入後、「送信する」ボタンより送信してください。

メールが必須項目になっていますが、お電話のみがいい
いう方は
メール入力欄に「info@grassbetween.co.jp」
入力して
送信してください。
**************************

    お名前 必須

    例:草間 太郎

    メールアドレス必須

    お持ちでない方はこちらを入力してください。:info@grassbetween.co.jp

    郵便番号

    例:194-0035

    住所

    例:東京都町田市忠生4-11-8

    電話番号必須

    例:042-851-9303

    問い合わせ内容必須

    例:見積もりが知りたい

     

     

     

     

    «  ||  »

    無料屋根診断

    ブログの最新記事

    カテゴリ

    月間アーカイブ

    pickup

    全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

    •