町田市の屋根工事(屋根葺き替え工事・屋根カバー工法)は株式会社グラスビトウィーンへ > 徹底解説!火災保険を利用して屋根修理をする方法!

コンセプト

徹底解説!火災保険を利用して屋根修理をする方法!

住まいの中でも屋根は普段目にすることが少なく、雨漏りなどのトラブルがない限り注意深く見ることは少ないのではないでしょうか。しかし、近年多発している大型台風や竜巻、強風、大粒の雹などによって、屋根は大きなダメージを受けている可能性があります。そして、いざ屋根の修理をしようとしても、その修理費が高額な場合もあるため、修理費の支払いに困ってしまう方もいるのではないでしょうか。そんなケースを防ぐためには、賢く屋根修理を行うことが重要です。そこで今回は、火災保険を使って、屋根修理を行う方法をご紹介します。これからも住むわが家だからこそ、お得に住まいをメンテナンスして快適に暮らしていきませんか。

目次

火災保険で屋根修理を行うためには。

・火災保険の補償対象とは。

・「風災」「雹災」「雪災」と認められれば、火災保険が使える。

・「風災」「雹災」「雪災」と認められるには。

・申請に必要な書類は。

ご自身で屋根をチェックするポイント。

・台風通過後などは屋根をチェックする。

・瓦屋根のチェックする部分。

・スレート屋根のチェックする部分。

・金属屋根のチェックする部分。

・屋根に登らずチェックする。

まとめ

 

おすすめポイント

point
1

火災保険の補償対象とは。

火災保険は火災の被害だけを補填する保険ではありません。そのため、屋根修理でも火災保険が使うことができるのです。下記に、火災保険が対象となるものをまとめました。

 

火災→自宅の火災や近隣からの延焼

落雷→落雷が原因による被災や火災

爆発・破裂→ガス漏れなどによる爆発・破裂、それらが火災に発展した場合

風災→暴風・強風による被害。風による飛来物による損害

雹災→雹(ひょう)による被災

雪災→積雪・雪崩(なだれ)など、雪による被害

水災→床上浸水や洪水被害、豪雨などによる土砂崩れも含む

point
2

「風災」「雹災」「雪災」と認められれば、火災保険が使える。

屋根修理に関係するものは、「風災」「雹災」「雪災」がメインとなります。豪雪地帯であれば、毎年積雪があり屋根に負担がかかります。さらに近年では、大型の台風や突風、竜巻が多発していますし、大粒の雹が降ることもあります。そういった災害によって屋根が大きなダメージを負った場合は、火災保険を使って屋根修理ができる可能性がありますのでしっかりと覚えておくことをオススメします。

point
3

「風災」「雹災」「雪災」と認められるには。

火災保険で屋根を修理するためには、保険会社から「風災」「雹災」「雪災」として認められないと保険が出ません。その条件は、風災なら暴風・強風による被害や風による飛来物による損害。雹災であれば、雹による被害。雪災なら、積雪・雪崩などの雪による被害によって、屋根の状態が

 

・雨漏りがする

・棟板金の浮いている

・クギ・ビスが浮いている

・屋根材ズレがずれている

・屋根材が割れている

・漆喰が崩れている

・雨樋が壊れている

・その他屋根にダメージがある

 

となっていると認められやすくなります。しかし、「経年劣化・地震の影響で屋根が壊れた」、「屋根修理が必要になって3年以上経過した」、「屋根修理の費用が20万円以内」といった条件に当てはまると火災保険では屋根修理ができないので注意してください。また、保険の申請に関しては、代行申請でなくご自身で行う必要があります。

point
4

申請に必要な書類は。

ご自身で用意する書類は「保険金請求書」、「事故状況説明書」の2枚になります。これらは各保険会社のホームページなどからダウンロードできますし、書き方も載っていますので確認してみてください。また、「修理見積もり書」と「被災写真」も必要になりますが、こちらは屋根の修理会社が用意しますので問題ありません。

 

申請に必要なものまとめ

保険金請求書→保険会社のHPからダウンロード

事故状況説明書→保険会社のHPからダウンロード

修理見積もり書→修理会社に依頼

被災写真→修理会社に依頼

point
5

ご自身で屋根をチェックするポイント。

台風通過後などは屋根をチェックする。

火災保険を使った屋根修理の方法をお伝えしてきましたが、ここから屋根の状況をセルフチェックするポイントをご紹介します。台風や突風、竜巻の通過後、雹や雪が降った後に雨漏りなど目に見える被害がないため、安心してしまう人も多いはず。直接の被害が発生していなくても、屋根に大きなダメージが残っている可能性があります。そこで、屋根をセルフチェックするための簡単なポイントをお伝えしていきます。自然災害が発生した後にチェックポイントに当てはまるようなカ所が屋根にあるようでしたら、火災保険を申請して修理を行うことをオススメします。

瓦屋根のチェックする部分

瓦屋根に関しては、再塗装などの必要はありません。チェックするのは瓦が割れていないか、ずれていないかという部分になります。また、下地の劣化もチェックしたいポイントとなりますが、そこまでの確認は屋根に登らないと難しいためオススメできません。まずは瓦が割れていないか、ずれていないかをチェックしましょう。

 

瓦屋根のチェックポイント

・瓦が割れていないか

・瓦がずれていないか

 

スレート屋根のチェックする部分。

屋根材の一部が欠けている場合がスレート屋根にはありますが、そういった時は接着で対応できます。また、屋根材が数枚割れている程度であれば、交換や重ね貼りで問題ないでしょう。スレート屋根の場合は再塗装をしなければなりませんので、塗装が落ちていたり、粉っぽくなっている場合は屋根の再塗装や葺き替えをする必要があるでしょう。

 

スレート屋根のチェックポイント

・屋根材が欠けていないか

・屋根材が割れていないか

・塗装が落ちていないか

・屋根の表面が粉っぽくなっていないか

金属屋根のチェックする部分。

金属屋根で気を付ける点はサビになります。サビを放置しておくと劣化によって、屋根に穴が空いてしまう可能性があります。塗装が落ちていてもサビにつながりますので、塗装が落ちていないか、粉っぽくなっていないかチェックしてみましょう。

 

金属屋根のチェックポイント

・サビがないか

・穴が空いていないか

・塗装が落ちていないか

・屋根の表面が粉っぽくなっていないか

屋根に登らずチェックする。

屋根の場合、地上からチェックしても見えない部分が多くあります。しかし、屋根に登ってチェックすれば、落下などの事故の原因になります。まずは地上から確認して、チェックポイントに当てはまる部分があれば、修理業者に依頼して点検してもうことをオススメします。

まとめ

今回は火災保険を使って、屋根修理を行う方法をご紹介しました。保険がおりるには、

「風災」「雹災」「雪災」と認められる必要がありますので、台風などが通過した後は必ず屋根に異常がないかセルフチェックしましょう。屋根の種類によってチェックポイントは変わってきますので、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。また、屋根に登っての点検は危険が伴いますので、屋根の詳細な点検などに関しては「株式会社グラスビトウィーン」にお気軽にご相談ください。

お気軽にご相談ください

フォームからのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

tel.042-851-9303 営業時間:9:00~18:00