コンセプト
外壁塗装で初心者が失敗しない3つの事とは?
お家の初めての外壁塗装で、失敗しない為の知っておくべき注意点は3つあります。
それは、「塗料について」「塗装工法について」「外壁材について」です。
この3つの事項を知っておくことで、外壁塗装の基本的な情報はすべてあなたの知識になります。
外壁塗装は、高額なリフォームにもなりますので、出来る限り情報収集をして、失敗しないようにしましょう。
おすすめポイント
1
■塗料について
外壁塗装で、知っておきたい一つ目の事項は「塗料」についてです。
また、外壁塗装で使用される塗料の主成分は、いずれも合成樹脂で、そこに含まれる物質によって仕上がりの見た目や耐久性が大きく変わってきます。
外壁塗装の塗料の種類を知るために以下の4つの種類から見ていきましょう。
2
■塗料の種類
上図の様に、それぞれの特徴があります。
塗料の特徴をご覧になり、ご自分の条件に最も合う塗料を選ぶことが大切です。
3
■塗料の耐用年数・平米単価の比較
この様に、外壁塗装にはさまざまな種類の塗料が存在していて、一つ一つに特徴があります。
あなたが希望する塗料が実現できる塗料を選ぶことで理想の外壁塗装に一歩近づきます。
長持ちする外壁塗装にするには、塗料の耐用年数(耐久度)だけではなく、外壁塗装に関わるすべての耐用年数を知っておく必要があります。
4
■各塗料での費用相場
上図の様に、塗料補費用がどれくらい掛かるのか知っておくことで、予算をたてる目安にもなりますので是非参考にしてみてください。
5
■塗料の選び方
塗料を選ぶ際には、目的に合った塗料を選ぶことが大切です。
同じ塗料でも、メーカーによって塗料の特徴は異なるため、選ぶ塗料によって塗り替えサイクルも変わり、どの塗料があなたにとってベストな選択なのかを考える必要があります。
業者から最善の提案を引き出すためには、あなたの目的や優先順位をしっかりと伝える事が大事です。
塗装を依頼する前に、次のポイントについて考えを整理しておきましょう。
条件を塗装業者に伝える場合、希望の条件が決まり、複数社に見積をしてもらう際には、どの業者に対しても同じ条件で伝えないといけません。
相見積もりは、同じ条件で見積もりをしていただかないと、何の役にも立ちません。
必ず、同じ条件での相見積もりをお勧めします。
6
■迷ったらシリコン塗料?
もし、迷ったらシリコン塗料がお勧めです。
塗料の種類の中で、一番人気なのが「シリコン塗料」です。
価格と耐久性のバランスも良く、コストパフォーマンスに優れています。
現在、外壁塗装工事をされる方に多く選ばれていますが、一口に「シリコン系塗料」といっても、上図の様な種類があり仕上がりも異なります。
外壁だけでなく、雨樋や雨戸の付帯部分に至るまで、全ての箇所に質が高い「溶剤2液型」を使用すると、素晴らしい仕上がりとなります。
しかし、溶剤2液型は硬化剤を混ぜるという手間がかかりますので、外壁だけに溶剤2液型を使い、付帯部分には溶剤1液型を用いる業者も多くあります。
7
■色の三属性とは
●住まいの雰囲気を決める塗装色について。
機能とともに拘りたいのが、住まいの美観やイメージを大きく左右するのが塗装色です。
色の基本知識や見え方の違いなど、塗装色を選ぶ前に知っておきべきことをご説明します。
●「色」は色相・彩度・明度の3つから成り立っています。
色味や濃淡、明暗によって見た目の印象が大きく変わります。
●色の対比について
「色見本で選んだカラーが、実際に塗装した後のイメージと違っていた!」など良くあります。
これは、建物の周りの背景や、近くの建物の影響を受けて、色の見え方が異なることが原因です。
この様な現象を、色の「対比」といい、主に次の3つがあります。
8
■カラー選びのポイント
サンプルや、色見本に比べて、実際に塗装する外壁は広範囲になります。
このため、見本よりカラーの印象が強くなり、カラーを選んだ時のイメージと違うといった事は結構あります。
カラーを選ぶ時点では、彩度と明度トーンをワンランク落として考えると良いと思います。
住まいの色は、外壁のメーンカラーと、屋根や雨戸などサブカラーから成り立っています。
このツートンカラーの組み合わせで、住まい全体の印象が作られます。
色相や彩度、明度を合わせると統一感が高くなり、あえて別のカラーを選ぶとサブカラーの印象を際立たせます。
また、つや消しカラーを選択することによって、塗り替えをしても余り変わり映えしなく、満足のいく仕上がりにならないこともあります。
塗り替えの際の色選びは、「好みの色ではなかった」というよりも、「景観に合わない」「デザインに合わない」という失敗の方が多いことも現実です。
「好み」というより、周囲やデザインに合ってるかどうかを重視したほうが無難です。
なお、実際に外壁に塗ったときに、イメージが違うというトラブルも発生することもあります。
業者に、「カラーシュミレーション」で全体的のイメージを確認した後に、実際の壁に「試し塗り」をしてもらう事によって最終確認をしましょう。
●地域の特性に合った塗料選び
外壁塗装の種類で大事なのは、塗料の特性だけではありません。
塗料の特徴と合わせて、地域の環境にあった塗料選びをしないとすぐに剥がれるような塗装となってしまう事もあります。
例えば、海の近くの建物では、「塩害」の影響が強く、通常の塗料を塗っても、塩害によりすぐに剥がれてしまったり、建物のメンテナンス費用も高くなってしまいます。
この場合は、フッ素等の耐久性の強い塗料を選ぶことが大切です。
9
■塗装工法について
外壁塗装で知っておきたい塗装工法についてご説明します。
外壁塗装は、外壁材や塗装道具によって塗装工法が異なります。
それぞれの塗装工法の違いを知ることで、失敗しない外壁塗装を完成させることができると思います。
■3つの工法
●刷毛(はけ)工法
刷毛は小さい筆のようなもので、細かい部分を塗装するのに使用します。
しかし、塗る面が小さいので、広範囲の塗装には向いていません。
刷毛は細かい仕上げ塗装や、微調整塗装をする際に用いられます。
●ローラー工法
コロコロと、ローラーを転がしながら塗装する道具です。
ローラー部分の幅が広く、広範囲に一気に塗装できる道具です。
広い範囲の塗装には向いていますが、隅や細かい部分の塗装には向いていません。
●吹付工法
塗料を噴射できる機械に入れて、吹き付けて塗装する工法です。
ローラー工法と同じく、広範囲を一気に塗装できます。
しかし、塗料の飛び散りや凹凸がある部分の塗り残しが発生しやすいので気を付けなければいけません。
10
■塗装と張り替え
外壁塗装では、塗装を外壁に対して塗装する方法と、外壁に既に出来上がっている外壁材を上から張り付ける方法もあります。
■塗装
塗料を外壁に直接塗る方法です。
塗装の場合は、下塗り→中塗り→上塗りの3回塗装を行い、それぞれの塗料の乾燥時間を設けないといけませんので、一般的な住宅を塗装する場合は10日~14日(2週間)くらい工事期間が必要になります。
塗料代・塗装代など、塗料のグレードや職人の人数によっても金額が変わりますので、塗装業者の見積もりが同じになることはありません。
悪徳業者は、あなたが塗料や塗装の知識がないことで価格を吊り上げてくる場合や、逆に安くして必要な工程を省くといった事もありますので、塗装工事をする場合は、事前に塗装工事の知識を勉強しておくことをお勧めします。
塗装工事は、出来る限り「地域密着業者」「地域で実績がある業者」を選ぶことが大切です。
■張り替え
外壁に対して、サイディングボード(窯業系・金属系・樹脂系など)と言われる、外壁に貼りつけるボードを取り付ける(貼り付ける)方法です。
張り替えの場合は、塗装する必要がないのと、既に出来上がったボードを取り付けるので工期も短くて済みます。
また、サイディングボードには様々な模様が入っていたり、レンガ風の質感を持たせたものもあります。
家の印象をガラリと変えたい場合はお勧めな工法となります。
11
■外壁材について
外壁塗装で知っておいていただきたい最後は、外壁材についてです。
外壁と言っても、様々な種類がありそれぞれの特徴をもっています。
上図は、外壁材8種類の名称・起きやすい症状や特徴についての表です。
其々の外壁材の特徴を知ることで、外壁塗装をするタイミングなどがハッキリと分かると思います。
この表で、それぞれの症状が現れた場合は、外壁塗装のタイミングとも言えますので是非参考にしてみてください。
12
■まとめ
■外壁塗装に使用する塗料の種類は?
「シリコン系塗料」「フッ素系塗料」などとなっており、それぞれの費用(予算)や特徴も異なりますので、前項でお話しした「塗料の種類」をよく確認して知識をつけてください。
■外壁塗装の塗装工法の種類は?
「刷毛工法」・「ローラー工法」・「吹付工法」があります。
詳しくは、外壁塗装の種類でご確認ください。
■外壁材の種類は?
「モルタル」・「窯業サイディング」・「ALCボード」等といったものがあります。
特徴がそれぞれ異なります。
前項の「外壁材の種類」をご確認ください。
豊富な施工経験と深い専門知識を活かして、お客様の屋根や外壁の状態を
正確に検査し、適切な工法でご提案いたします。
グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。創業48年の実績と経験で、
皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。
屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!
【問合せ】屋根・外壁リフォームのご相談はグラスビトウィーンまで!
お気軽にご相談ください
フォームからのお問い合わせはこちら
お問い合わせ